|
|
|
大学山岳部に入部した4月にインタアルプのアンナプルナを購入しました。シャルレやシモンやサレワなどに魅力的なピッケルもあったのですが高価で手が出ませんでした。安物でバランスもイマヒトツですが今でも使ってます。さすがにカッティングで登るようなことはありませんでしたが訓練中にはイヤになるほどバケツを掘るのでシャルレのような多少重くてももバランスが良いピッケルはとても良いと感じます。卒業後にシャルレが安売りをしていた時にアイスクライミング用にもう一本を購入してます。
学生のうちにガリビエールRDやブロックソールのクレッターや出始めたフラットソールを持つ先輩も合宿では一般的な登山靴で登ってました。私も金銭的に余裕ができた卒業後にEBシューズを購入しました。学生指導していたころには、4〜50年前に登山靴で登られていた剣岳や穂高岳や谷川岳をクライミングシューズで楽に登っても価値が無いと説教をしていましたが、本人がEBではなかなか理解は得られなかったようです。
最近はピッケルよりもクライミングシューズを先に買いたがる後輩がほとんどです。長期間を借り物のピッケルで過ごす学生もあります。ショップに並ぶピッケルも消耗品になってきたように感じます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する