![]() |
小ピークと鞍部の繰り返しになるルートなのですが、鞍部の登山道上には必ずと言ってもよいほど大量のふ◯が落ちていました
中には物凄い量で落ちており、跨ぐのも大変でした
最初は何のふ◯だか分からなくて、やや大きめである事から鹿か何かだろうと思っていました
帰ってから調べてみると、鹿のふ◯は散在する傾向があるそうで、一箇所所にかたまるのはどうやらカモシカのふ◯らしいですね
野生のカモシカとは山行中に福井県の小浜近くと石川県の七尾の山中で鉢合わせした事があり、いずれも整備された登山道上でした
彼らも登山道を狙ってふ◯するわけではなく、たまたま尾根に縄張りとしてふ◯場があるだけで、そこを人が頻繁に歩いているだけなのでしょう
とはいえ、今回はその量にびっくり
奥久慈は食べ物が豊富なんですね〜
先日甲武信岳に登った時には超巨大な何かのふ◯を見つけてびっくり
足跡だと動物の大きさも大体想像できますが、ふ◯だと、そしてそれが超巨大だと、かなり背筋が寒くなります
その時はグリズリーかと思ったよ…
写真は七尾の城山です
足元を見ながら登っていると狭い視界にカモシカの脚が見えました
距離3mのニアミス後です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する