|

対策を調べてみると、野菜やキノコ、海藻、ω3脂肪酸を摂取しましょう、とのこと。
元々私は、これらの食品を良く摂っていたのです。魚派だし。ただ、ここ数年仕事が忙しくて帰宅が遅いため、ついついスーパーで「出来合いの揚げ物(半額 でオ・ト・ク

反省

今日は、近くにオープンしたインド・ネパール料理屋に行こうと思っていたのですが、予定変更して、いつもの鞍掛山に登ってきました。少しは悪玉、下がったかなあ。
ω3脂肪酸は青魚に多く含まれますが、毎日食べるのは大変です。簡単なのはサバ缶ですが、サバは体質上食べられません。ω3を沢山含むえごま油もあるのですが、最近食べてなかったなあ

よし明日から頑張るよ。野菜はタジン鍋を使ってレンジで蒸して、ノンオイルドレッシングとえごま油を掛けて食べる。そして魚は・・・そうだ、仕事帰りに、出来合いの寿司(半額でオ・ト・ク



写真は、先週の奈良。
lanchidさん、おはようございます
昨日は良いお天気でしたね
鞍掛山はいかがでしたか?
私は息子とスキーに行ってきました
そしてまさかの好天で、2人とも思いっきり雪焼けしました
その息子、最近やたらと「春日大社」と口にするので、春〜夏に奈良へ行こうかなと思っていたところです
lanchidさんは奈良のどちらを訪ねられたのでしょうか?
奈良るるぶ見た印象、奈良って世界遺産、国宝はたくさんありますが、グルメってなると……
何か「これはマスト」的なものってありましたか?
すみません、花よりだんごで
tucca さん、こんばんは。相変わらずの早起きさんですね。
昨日はホント、儲けもののお天気でした。私もスキーか山か悩んで、しかし決断したのが例のごとく10時だったので、鞍掛山の選択肢しか残ってませんでした。
奈良は、自分流で満喫しましたよ。
夕方に到着し、春日大社から若草山を横目に見ながら、二月堂まで行きました。ちょうどお水取りの期間でした。お松明まで時間があったので、正倉院を見に行こうとしていたら、地元の方が正倉院は修理中だから、転害門を見に行くと良いと教えてくださいました。転害門は数度の火災にも難を逃れ、昔の姿のままなんだそうです。
翌日は山の辺の道。桜井駅から天理駅までの趣ある道を、古代ロマンの妄想にふけりながら歩きました。約5時間、3万歩。平地だしと甘くみてオヤツを持っていかなかったら、シャリバテ&プチ低体温症になりました。平地でも食糧は必携だと痛感です。
さらに翌日は平城宮。特に東院庭園に感動しました。遺構から、奈良時代にはどんな建造物があったのかを想像して、復原してあるんです。柱の跡、池の砂利の跡などから、よくここまで再現するもんだ、と。ボランティアガイドさんのお話が本当に興味深く、また花の美しい季節に再訪したい所でした。
グルメ情報。お決まりの柿の葉ずし(美味しかった)、三輪素麺のにゅうめん(美味しかった)、三輪素麺のトムヤムクンにゅうめん(美味しかった)を頂きました。私は、グルメ力(ぐるめりょく)は低く、団子より花で、食事の時間がもったいなくて、食事抜きで歩き回ることもある位です。なのにどうして、悪玉が高いのか、納得できないです
あ、そうだ。奈良に行くなら是非、里中真智子さんの漫画「長屋王残照記」「女帝の手記」を読んでから出掛けましょう。想像にふけれる度が、飛躍的にアップします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する