『親指のつけ根で歩く』
ことです。
以下冗長ないつものたわごとが続きます

山歩きすると大なり小なり膝に違和感があり、
ひどい時には痛みで足をつくこともできなくなることがありました。
登っているときは平気なのに下山になった途端に激痛が走ること幾数度。
幸い平地に戻って足への負荷がなくなるとスッと痛みがなくなってしまう。
日常生活にはまったく問題ないのですが、長距離歩かなければならない時など
下山に時間がかかって日が暮れそう。
一人歩きなので動けなくなったら即遭難かもしれずいつも心配です。
靴を脱いで素足で歩いたら膝も痛くならずに歩けそうなんだけど、
夏場に河原で流木を拾いながら石の上を素足で歩いていたら
足の裏がパンパンに腫れてしまって靴が履けなくなったことがある。
山の危険な道で素足はさすがにハードルが高い。
地下足袋も試してみたいけど
どうやって服に合わせたらいいのかさっぱりわからない。
忍者スタイル?ニッカーボッカー(寅壱)?
対策を求めて逡巡していたそんなとき、
ワラーチというサンダルで100km走る山岳民族の番組を見ました。
(録画しておいたやつです)
ちょっと調べるとレースでは知られた民族でワラーチも有名らしいのですが
なにしろ山関係アスリート関係は知らないことばかりの自分は全くの初見です。
「これだ!」と、
手持ちの使わなくなったサンダルで手作りのワラーチを早速作ってみました。
制作費:平紐2本で210円。
これで膝が痛くなくなるなら恐ろしいまでのコスパです。
作ったからには試したい。
ところが外の気温は摂氏0度。
手袋なしなら霜焼けになってしまうような気温です。
これから雪が降るという寒さの中で素足にサンダルで行けるかどうか、
やれるかやれないか、それはやるかやらないか。
決めるのは自分自身だ。
さあどうする!?
いやいやいや、やりませんよ。
なにいうとるのおんしー、ほんにかんかないわー

朝寒いという理由だけで山に出かけるのがいつも押してるくらいだから。
まあ、無理ですよ。
必然的にワラーチは夏まで封印決定。
仕方がない。
この際なので録画するばかりでいっぱいになってるHDを消化したい。
メキシコのタラウマラ族以外も見てしまおうと山岳関係の番組を選んで見ます。
そこで見たのが
小さな旅「尾瀬を背負いて〜群馬県 片品村〜」でした。
この回は尾瀬の歩荷のお話でした。
1年目の経験の浅い若い歩荷と10年のベテランの歩荷に焦点を当てており、
若い歩荷にベテランがアドバイスをします。
「膝に、違和感が・・・」
「歩くときに外側を使ってると膝に出やすいね。
歩くときは足の内側を使って、こう、親指で蹴ると良い」
(というような若手とベテランの会話)
お、おお・・・・・・
これってまさしく自分へのアドバイスじゃないの?
というのも小さい頃から歩き方で内股気味を指摘されてきた私。
右足だけ癖が直らず、気づくと小指の方で力を入れて歩いているのです。
そのことを急に思い出しました。
この道10年の歩荷の仰ることなら間違いない。
親指、親指としっかり頭に入れておきました。
それから5回ほど山歩きをしましたが
今のところ膝が痛くなったことは一度もありません。
ただ、親指で蹴ろうと思うと
足の指を開いて広い面で地面をつかむような格好になり、
靴を履いていてもサンダル履きのような指の力の入れ方になります。
今までとは違う土踏まずやふくらはぎの筋肉が痛くなりました。
足先が狭い靴やきつく紐を結ぶと思うように歩けないため
靴の紐はゆるめにしてから少しづつ調整しています。
これでこれからは多少はまともな歩きが
できるようになるかもしれません。なるといいなあ

suigyu55さん初めまして
つま先走りはマラソンのアフリカ勢トップも得意とする走法です。
日本人に出来ないのはふくらはぎの負担が大きく耐えられないからです。
現代人は靴に頼った歩き方で雑な歩き方になったようです。
以前NHKの疲れない山歩き方でもやっていましたが、
要点は小さな歩幅でゆっくり歩くと負担も少なく足腰体力の負担も少ないようです。
山岳民族の方はつま先で走りますが、つま先着地で歩くと衝撃は和らぎます。
(本来はかかと着地)
裸足はいい発想ですよ、マラソンジョギングの世界はベアフィットランと言って、裸足で人間本来の走り方を目指そう!と言った流れがあります。
これで気持ちよく長く歩けるようになるといいですね。
kidekiさんはじめまして
マラソンのトップランナーはつま先走りが得意なのですか
アフリカのマサイ族のふくらはぎならテレビで注目したことがあるのですが、確かにギュッと締まっていて強そうでした。
筋肉がそれほど付かない日本人はパワーに任せて歩くよりじっくりゆっくりのほうが体質に合っているのでしょうか。
心肺機能もアフリカ人や山岳民族はめっちゃ強そうですもんね。
裸足は突飛な発想でもなかったのですね。
小学生の頃は校庭を素足で走るなんて当たり前だったのですが
(田舎でも珍しい学校でした)
今になって靴での運動が窮屈になってきたのかもしれません。
裸足でマラソンジョギングの流れはちょっと素敵ですね。気持ちよさそうです!
自然の中を歩いていたらどんどんシンプルに動きたいという気持ちになってきました。
いろいろ教えていただいてありがとうございます〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する