天気図が読めないので山行直前までいくつかの天気予報を見比べて参考にしています。
特に役に立っているのがこちら↓の
「てんきとくらす 天気と生活の情報サイト」
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/index.html
みなさんとっくにご存知で活用されてるとは思いますが
行楽地の天気→高原・山
を見ると全国の主要な山や高原の天気はもとより
2000m・3100m地点の風の強さ(2000m〜の山の場合)がわかり、
登山指数がひと目でわかるようになっていて
たいへんありがたく参考にさせていただいております。
山麓の通常の天気予報では晴れでも山では風が25m!
なんて日には登山指数は当然×になっていて、後日レコでも
大荒れによる撤退や停滞の様子がUPされたりするのを見かけるので
その信頼度は山小屋の管理人さんのよう。
恵那山に登った時など前日(前々日?)まで大荒れで、
当日は風が午前中少し強く吹くけれど午後から穏やかになるという予報。
信じて行きましたがその通りになったので
自分が予報したわけでもないのに得意げなしめしめ気分でした。
面白いのは多少の曇や雨マークでも風さえ弱ければ
登山指数がマルになっていること。
風の強さに応じて体感温度が急激に下がることを考えれば
無風での暖かいしとしと雨など取るに足らんということですか?
たくましすぎる

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する