![]() |
![]() |
Cエリア 5.8オレンジ・5.9イエロー
足をみる(90%)・つま先でたつ(90%)・2手たびレスト(0%)
フリとアウトサイドエッジ(10%)
親指使わず4本の指でひっかける(80%)
気をつけることのお題が多すぎるのか、記憶力が弱いのかクスン できてないことが多い。
●課題 2回
メインエリア 5.11aブルー
1回目 ムーブや手を間違えてばかりでぜんぜんダメダメ
覚えているつもりが、気があせって失敗ばかりして、レストもできてない
後退時期に入ったのか・・・と怯える
2回目 1つだけ間違えた。ハング部分に入ると意識してフリのときは腰を壁に
押し付けるように気をつけてみたら、今までできなかったノーテンで乗越部分のクリップができた!
なんとか1つずつ地味に先にすすめている。
調子によって後退するときもある。無駄に落ち込まないことを自分に言い聞かせる。
●練習 5本
メインエリア 5.10aオレンジ 正解登り(20%)オブザベ不足
Dエリア 5.10aパープル2回 正解登り(20%)滑らかさ全くない ダメダメ
Cエリア 5.9イエロー 2回 正解登り(80%)核心部分は右手プッシュで左・左と続く
●クールダウン 2本
Bエリア 5.9ネイビー 全フリ(60%)アウトサイドエッジを意識(50%)
Bエリア 5.8イエロー 大きく気持ちよく登る(90%)
■宿題・全体的な反省
・キョンのとき思い切り腰を壁にくっつけるのはできた。フリでも腰を意識しよう。
・無意識でつま先で足をおけるようになってきた。
つま先で足をおくようになると、自然とフットホールドを見るようになってきた。
・正対乗り込みの体重移動がなんとなくわかってきた
・レストができてない。 冷静さを失いすぎ。2手たびレストを次回は絶対に練習!
・正解登りができてない。 オブザベが甘い 登りこみが少ない。
練習の1本は、5.10aくらいで滑らかに8割の力でいけるまで登りこむルートを設定しよう
■ありがたい教えをいただきました
・親指を使わず指4本をひっかけるようにして登る。親指はここ!というときに。
腕力の省エネになる
・核心部まで8割の力で登る
・上半身が壁から離れて腕力を使うような体制ではクリップしない。
できるだけ腕はのばして腕力を使わず、上体を低くして足に体重をかける体勢で
■ありがたいお言葉をいただきました。
上手く登るコツは、今の自分のレベルよりもちょっこし難しい課題に取り付いて
いくことですが、時にはプレッシャーすぎて楽しく登れないときもあるかもしれません
そんな時は今日は筋肉トレと割り切ってもよいですし、他のヒトのクライミングを
見てからムーヴを修正して今日はそこまでとかしてもよいと思います
課題だからといって無理に取り付かなくてもよいと思います
「イレブンクライマーになりたい」という思いで、立ち止まらずに続けることが大切ですから
楽しんで登りましょう!!
Pさん、本当にありがとうございます(感涙)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する