ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
librakobe
さんのHP >
日記
2024年08月12日 18:14
自己紹介
全体に公開
モートン病
7月3.4の上高地、西穂山荘から焼岳、上高地へ山行、テント泊装備で無理したのか、下山から3日後くらい、まだ筋肉痛を引きずっているころ、左足薬指に電気が走るような激痛が、、、。
土曜日に整形外科にいくと、モートン病と診断。
モートン病とは、足指に繋がる神経にコブのような塊ができる病気らしい。前にも同じ様な経験もあり、その時は自然に治ったように記憶してるが、ネットで調べると、なかなか治らないとか、手術になる事もあるなど、くらい気分になる事ばかり、好きな登山もこの土日はなし。この足どうなるか、、ご存知の方いらっしゃいませんか?
やはり、無理は禁物なんでしょうね?
いつになったら、山にいけるかなあ
2024-08-06 高所靴
2024-10-17 ハンガロテックス
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:534人
モートン病
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
maryang
初めまして。お疲れ様です。
自分も去年モートン病の診断で半年山を休んでいました。
その時は、「あ〜も〜山に行けないのかなぁ〜?」
って、かなり落ち込みました。
医療用のインソールがあるみたいですが、自分の治療法はかなり自己流ですがご参考までに。
100均などで売ってる足指用のパッドをインソールに貼って日常生活を過ごす
そのインソールを使って素足で地面に接触しない(家の床でも)
歩く時は、足の指をグーの状態を保つ
山を歩きたい一心で半年続けたら、なんとか今までの歩行ペースまで回復しました。
今、気を付けている事は指グーの状態を保つ事です。
怠ってパーで岩場に乗ると痛みが走ります。
人の痛みは他人にはわからないと思うので、自分に合った方法で痛みと付き合って行くしかないのかなって思います。
くれぐれも無理をなさらず、ご自愛下さいませ。
長文失礼致しました。
2024/8/12 20:56
いいね
5
librakobe
maryangさん
ありがとうございます。やはり、結構長引くのですね。指グー効きますね。だけど、指グーで歩き続けるのはさぞかし大変だろうとお察しします。いまは、ひたすらマッサージをして、アーチ回復を目指しています。わたしもしばらく山に行けないだけで、気分が落ち込みます。それだけ山はいいのだと、つくづく思うこの頃です。
2024/8/14 0:02
librakobe
2週間ぶりに、軽くハイキングに行ってきました。マーヤンさんと同じく、足ぐーして。
茶臼山、しかも最も山頂にちかい、自由の丘から45分のピストンで。荷が軽いのもあったけど、割と普通に登れました。次は北八ツあたりを徘徊しよかとおもいました。
2024/8/19 19:38
librakobe
追伸、自由の広場、でした。
2024/8/19 19:39
librakobe
今日、仕事の出張帰りに、故郷神戸で、整形外科を開業している旧友にモートン病のセカンドオピニオンを聞きに行ってきました。モートン病による神経腫は、不可逆的に残り、ずっと痛みが続くとネットで見たのだが、
私の場合、時間が経つにつれ症状が軽くなって来ていると言うと、彼の見解は、一時的な炎症でまだモートン神経腫には至っていない可能性もある。鎮かにしていると、よくなるかもしれない、、とのコメントが返ってきた。安静とは、どれくらいの期間か、もっと突っ込んでいえば、いつになれば本格登山に復帰できるかと尋ねてみた所、身体の回復期間は3週間位らしく、8月4日に下山してからまもなく3週になるので、どこまで回復するかもうすぐ分かるかもと言う事だった。
インソールも有効らしく、先生自身も扁平足で、市販のインソールを使っていると、そのブランドのネット通販サイトを教えてもらうことができた。モートン神経腫に至っていないかも、、、治るかも、、山に行けるかも、と、、安堵した1日となりました。私の話に30分付き合ってくれた幼馴染みに感謝します。ありがとう😊
2024/8/21 20:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
librakobe
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(0)
自己紹介(2)
懐古録(12)
雑感(2)
訪問者数
2496人 / 日記全体
最近の日記
来てみれば聞きしにまさる一ノ倉
47年かかったの3000m全山踏破まであと一つ。
愛知県 豊根村を熱烈応援し隊!の穴場ふたつ(スキーと温泉)
南アルプスの強者たち
手作りの山行計画(2)春の南アルプス鳳凰三山
手作りの山行計画(1) 1981-1983
モンベルの創業期
最近のコメント
おはようございます。
burnedead [12/30 09:21]
naoeさん、そうだと思います。naoe
librakobe [12/30 09:12]
こんにちは。
naoe [12/30 08:22]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
自分も去年モートン病の診断で半年山を休んでいました。
その時は、「あ〜も〜山に行けないのかなぁ〜?」
って、かなり落ち込みました。
医療用のインソールがあるみたいですが、自分の治療法はかなり自己流ですがご参考までに。
100均などで売ってる足指用のパッドをインソールに貼って日常生活を過ごす
そのインソールを使って素足で地面に接触しない(家の床でも)
歩く時は、足の指をグーの状態を保つ
山を歩きたい一心で半年続けたら、なんとか今までの歩行ペースまで回復しました。
今、気を付けている事は指グーの状態を保つ事です。
怠ってパーで岩場に乗ると痛みが走ります。
人の痛みは他人にはわからないと思うので、自分に合った方法で痛みと付き合って行くしかないのかなって思います。
くれぐれも無理をなさらず、ご自愛下さいませ。
長文失礼致しました。
ありがとうございます。やはり、結構長引くのですね。指グー効きますね。だけど、指グーで歩き続けるのはさぞかし大変だろうとお察しします。いまは、ひたすらマッサージをして、アーチ回復を目指しています。わたしもしばらく山に行けないだけで、気分が落ち込みます。それだけ山はいいのだと、つくづく思うこの頃です。
茶臼山、しかも最も山頂にちかい、自由の丘から45分のピストンで。荷が軽いのもあったけど、割と普通に登れました。次は北八ツあたりを徘徊しよかとおもいました。
私の場合、時間が経つにつれ症状が軽くなって来ていると言うと、彼の見解は、一時的な炎症でまだモートン神経腫には至っていない可能性もある。鎮かにしていると、よくなるかもしれない、、とのコメントが返ってきた。安静とは、どれくらいの期間か、もっと突っ込んでいえば、いつになれば本格登山に復帰できるかと尋ねてみた所、身体の回復期間は3週間位らしく、8月4日に下山してからまもなく3週になるので、どこまで回復するかもうすぐ分かるかもと言う事だった。
インソールも有効らしく、先生自身も扁平足で、市販のインソールを使っていると、そのブランドのネット通販サイトを教えてもらうことができた。モートン神経腫に至っていないかも、、、治るかも、、山に行けるかも、と、、安堵した1日となりました。私の話に30分付き合ってくれた幼馴染みに感謝します。ありがとう😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する