![]() |
![]() |
![]() |
行きたいなぁと思いつつちょっとアクセスが悪い。でも機会が舞い込んだのでいってみた
好きな道具屋さんや陶芸店に行くと目にしていた
民藝の意味がわからず。
ずっと未解決のままだだたからね
駒場の民藝館にまずいくべき?
見終わると、ふと自分の生活を思い出す
父の趣味となっている竹細工がちらほら
あるじゃん
これ、民藝だったんだ
竹細工のお弁当箱、籔、コーヒードリッパー、、パン籠(本入れになってる
なんだかんだ、父のお手製品が生活に馴染んでいた。竹の器もありがとね
竹を切るところから始まって、焼いて乾燥させて
竹ひご?だっけにするだけでも、目が霞む
ありがたいを超えてる
あのね先日プラスチック製のドリッパーが壊れちゃったの。長く使えたから樹脂にひびが入っていたのだけどついに割れちゃった。
とても必需品なので
次は陶器にしようか耐熱ガラス製にしようか
迷うなか
父の竹細工コーヒードリッパーがあったよぉ
抽出は早いのだけどこれが雑味が消えて
手元の粉に合ってて美味しい。最近きづいたのは、蒸し感が最高。
道具って個性が面白いんだね。
しかし今年はものがよく壊れるなぁ
オーブンから始まりドリッパー、ついには水筒まで。みんな10年近くの戦士達。
長く使えたなら、バージョンアップも楽しまないとかな。お金はいたいような。
仕事で昇進があった
上司らが推してくれたと聞いた
急に胸が締め付けられた
頑張らなきゃ
諸々バージョンアップできるかな
がんばれーがんばれーじぶん。