![]() |
![]() |
![]() |
競技車と共に、サポートチームも砂漠に入り、テン泊しながらサービスします。
その時のテン泊の様子、、、。
1枚目の写真は日本人クルーのテントです。
どうせ雨も降らないし、、と、現地で3000円くらいの安いワンタッチテントを迷わず購入。
砂漠にテントを設営。
離れると怖いので集団で。。。
2枚目の写真がオーストラリア人のテントです。
車のルーフテントは最近日本でも有りますが、下に転がってる、かまぼこ型のテントは、雨の少ないオーストラリアの砂漠特有かと。
日本流に言うと、体育館の体操マットの上にカマボコテントを一体化した様なものです。
普段は、テントは潰してマットレスごとグルグルと“す巻き”にした状態で運搬します。
設営は一瞬で、分厚いマットレスをドサッと広げてループポールを入れるだけ。
マットレスが厚いので石も気にせず。
赤茶けた土埃だらけになるのも全く気にせず。
雨が降りそうな時は、頑丈なコットの上に設営。
重いし、嵩張りますが、彼らは気にせず、トラックの荷台に人数分放り込むだけ。
きっと家に帰ったら、ガレージの隅に、す巻きのママ、放ってあるのだと思います。
オーストラリア人のアウトドア気質が伝わって来る様なテントです。
アウトドアショップで見たら、大体4万円位。
あと、オーストラリア人曰く;;
ここはサソリや毒蛇が居るので、テントを設営したら出入り口はキッチリ閉めておく事。
また、脱いだ靴は必ずテントの中に入れる事。
などと、脅かされながら、夜を過ごします。
でも、テン泊はイイですね。
仰向けに寝ると、
背中に地球を感じる。
夜空を見ると、
背中に地球の自転を感じる。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する