登山専用のGPSウォッチとして、Garmin Instinct Dual Powerを購入しました。
Garmin, Casio, Suuntoなど国内外のレビュー記事やYouTubeでガッツリ調査して選びました。
GPSウォッチ検討中の方には、ご参考になるかも知れないので、選考基準などまとめてみます。
【特に重要視したこと】
1. GPSと心拍計使用時の稼働時間が長いこと
・2泊3日くらいなら充電しなくて良いのが理想
・充電が必要だと、ケーブルを持っていかなきゃとか、モバイルバッテリーで同時に充電できるデバイスの数だとか、そもそも充電忘れないようにとか、考えること、管理することが増える
2. ボタン式であること(タッチパネルはNG)
・タッチパネルは手袋してると絶望的。素手でも難しい。機能にたどり着くまでのステップが多い
・ボタン長押しに機能割り付けられると理想的
3. ナビゲーション
・スマホのバッテリーはいざというときのために温存したいので、GPSログ、ルート外れの警告はウォッチに任せたい
【無くても良いと判断した機能】
1. 地図表示
・必要な時はスマホも紙の地図もあるし、画面小さすぎだし
2. 音楽再生、電子決済、スマホの通知の表示などスマートウォッチ機能
・いらない。付いてても登山じゃ使わない
・スマホで全部できるし
って、いろいろ書きましたが、
2泊3日の山行で充電不要という条件だけで、Garminに絞られちゃいます。他のは1泊でもあやしい。
で、地図表示不要ならInstinct Dual Power一択です。
(地図が欲しければ、Fenixとなりますが、値段が倍です。)
他の要件もちゃんと満たしております。
登山などアウトドアがメインという使い方では、ダントツでおすすめできるウォッチです。
登山にも使える「スマートウォッチ」が欲しいなら、Appleさんとかの方が良いでしょう。
アウトドア要素を抜いて、スマートウォッチとしてみると、正直ポンコツだと思います。そこで戦っているメーカーじゃないので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する