![]() |
![]() |
![]() |
今日は時間があるからおでんに決定。
仕込みに時間がかかるから平日は無理だろうと
こんな日を待っていた。
具材を仕入れに行く。
牛すじ、こんにゃく、手羽先,黒ハンペン一袋、さつま揚げ3枚、カニカマ、昆布
家にある大根、ジャガイモ、ウインナー
大きな鍋を買いに行かないと始まらない。
IHはこれひとつしかなかった。26センチ
ちょっと小さいような…
帰って仕込みに入る。
牛すじは小鍋に水をはり柔らかくなるまで
コトコトする。
豚モツも買って来たので、隣でコトコトして
次の料理の為に仕込んでおく。
こんにゃくはちぎって湯通し
手羽先も湯通しして綺麗に洗っておく。
大きな鍋には水をたくさん入れて昆布をつけておく。
大根、ジャガイモを入れて柔らかくなった牛すじを入れてお酒、だしの素、味醂、醤油で味付け
ここから手羽先、こんにゃくを入れる。
コトコトしてきたら黒ハンペン、さつま揚げ,ウインナー。
何度も醤油を足して味を整えて。
落とし蓋をしてコトコト。
仕上がりにカニカマを入れて落とし蓋をして
味を染み込ませる為に
おでんさんはおやすみなさい😴
今日帰ったら味噌を作り削り鰹、青海苔を
かければ出来上がりです。
私のおでん
『しぞーかおでん』ですよ!
静岡おでんは、別物と言うか、ないです。
ごめんなさいね!地元愛愛愛愛💕
は〜ぃ
手直ししま〜す
と言うか、umecosanさんに試食して頂きたいです。😊
静岡へ行くたびに、しぞーかおでんを、食しています。
真っ黒な玉子、牛すじが大好きです💕
静岡おでんとは、書いてないですね!
勝手に、思い込みました。
ごめんなさい
そんな事はないですよ。手直しをして
しぞーかおでんにしたいと思います♪
おでんのだしは継ぎ足し継ぎ足し
だから真っ黒な出汁になって美味しくなる。
一般家庭では難しい
おでんが何日も食卓に出ると食べなくなってしまう。 飽きてしまうんですね。
昔ながらの駄菓子屋にあったおでん
それこそしぞーかおでんかな。😊
私の作るおでんは只々男おでんかな〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する