![]() |
![]() |
![]() |
社保協のwebサイトや報道を見ていると、どうやら報道されている地域に人が偏りがち・・・らしい。
避難して死者が出なかった市町村でもそれなりの被害が出ていて、復旧作業の人手がとても不足しているとのこと。
島嶼部の江田島市もそのなかの一つ。大規模な土石流が起きた天応・小屋浦の対岸にあたる島です。
ブログを見れば依頼件数がすごい。それに対する人数は・・・
https://ameblo.jp/etajima-syakyo-chiiki/
28日の土曜、宇品の港から高速船にのって中町港、歩いてセンターへ。
自分たちの班は近所の浸水民家の土砂かきでした。この日は岡山エリアのボランティア受け入れが中止となったこともあってか、県外からのボランティアも来てくださり、台風襲来前にある程度片付けられたんじゃないかと。
13時までの活動予定でしたが、メンバーの頑張りもあってお昼前に終了。第二ラウンドもなく、予定より早く帰ってきました。持参した飲料が半分以上余って重かった。
今日の広島は朝9時過ぎから雨になりました。
泥を流してくれるくらい程よく降って、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。
帰路の高速船からはクマン岳〜古鷹山、天狗岩あたりの稜線が見えました。
稜線直下から引っ掻いたような茶色の筋が見え、土石流の規模の大きさに驚くばかり。
復旧は長期戦になりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する