![]() |
![]() |
流石に冷蔵庫内の葉物がなくなったので、産直市の開店に合わせてお買い物。
日配品も補充したから、6日までは買い物に出なくても大丈夫・・・のはず。
皆さんの日記を見ていると、メスティンで炊飯されている方がいらっしゃる。
ならば、ウチのチタン製シェラカップでも炊けるんじゃね?とトライ。
お米3/4カップを1時間浸水し、無印の乾燥きのこと醤油を加えて炊飯開始。
セラミックコーティングしてあるとはいえ、底の焦げが心配だったので、2日に作った失敗作のSUS製の蓋をストーブの上に置いて、シェラカップの底に直火が当たらないようにしてみました。
水分がちょっと多かったけれど、まずまずの出来でしたね。
レパートリーが増えそうです。
午後は2012年前半の記録をまとめてみました。
振り返って見てみると、意外と覚えてたり、忘れちゃっていることが結構あるもんですね。
ニュースサイトを見ていたら、男体山で山岳遭難とのこと。
先の八ヶ岳のこともあったけど、「自粛」の意味を理解できていないんじゃないかと思う。
だって、台風や大雨のときに発出される、「避難勧告」の意味がわからない人々が一定数いるんだから。
てつまろさん、こんにちは(^^♪
シェラカップ、炊けそうですね、ご飯。しかも1合じゃないのでちょうどの量かも。
でもシェラカップ持ってないのですわ。使い道や使い勝手を悩んで後回しになってますが、気にはなってます。
次回の 中国地方〜はごはん大会( ´艸`)
aoitoriさん、こんにちは♪
1合でも行けそうな気がしたんですが、吹きこぼれたら面倒なんで減量しました。
今回のシェラカップはbelmontの600mLで最大クラスです。ハンドルが折り畳めるのがメリットで、カップヌードルのリフィルにはちょうどいいんですが、袋麺にはちょっと小さいんですよね。
次回の”中国地方〜”を、山ごはん大会にするってのはいいねぇ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する