http://w01.tp1.jp/~a382012350/shinrinkouen2015.html
に参加してきました。
実は地元でよく行く土地勘のある勝手知ったるフィールドなのです。普段山で地形図を読むよう心がけているし(その割によくハズレるが)藪も好きだ。そんな訳で正直なめてかかった前回。前回も雨で、2番めのポストで手間取り意気消沈。冷たい雨にめげてすぐギブアップしてしまった。その後2回ほど水戸市の易しいコースで経験積んで今年5月の水戸偕楽園で行われた元気水戸大会でやっと完走できた。
(自然や山フィールドにではなく、自分の未熟さに対して)リベンジすべく参戦。
2日前までは小春日和の快晴だったのに、今年もあいにくの雨。
今まで3回同行した奥方は出発前から雨で嫌という。山行では日和見主義を標榜し雨とわかっているときは歩かない主義だが、勝手知ったるところであるしたまには修行だと思い一人で参戦。参加費水戸市民個人は500円也。グループ参加(一人200円)より高いのね。
天気悪く家族連れは見当たらず、愛好者でトレラン風の服装の人多い。自分は山屋スタイルで山の合羽上下とスパッツ、他には見当たらない少数派。クラスはMで距離4.9km。ポストは14個。10:20発走。ゴール閉鎖14:00と言う
奥方との二人の目でポストを探せなかったせいか時間かかる?
9-10ポスト間のあずま屋でエネルギー補給休憩15:20から10分弱。唯一の休憩であった。
その後14個中12個目のポストがどうしても見つからない。沢の中2回降りて登るが雨にけぶりガスっぽいがどうしても見つけられない。13番目もゲットできず。これはひょっとしてもう撤収されてしまったのかと思うようになり、14番目で確信、その通りであった。ゴール閉鎖とはポスト撤収始まることだと言う。残念!撤収はもう少し後かと勝手に思っていた。まだまだ完走に至らない。リベンジできず。

(水戸市のオリエンテーリング年3回ですが、ここ森林公園は難易度が段違いで高いです。他の会場に比べて山深いし藪も多く余り遠くからはポスト見えません。土地勘なかったらもっと悲惨でしょう。)
失格なのだが参考で15:10ゴール。ラスト到着だったかな 設定4.9km(GPSロガーの記録ではその倍は歩いた模様)5時間近くかかる亀さん歩きでした。
茨城県オリエンテーリング協会さんお世話になりました。
それにしても皆さん速いこと。もっと易しいコースからやるべきか?!
まだまだ全く修行が足りません。

私を含めストックを使っている人皆無であったが、ポストが道でなくて斜面にあることが多いのであると非常に有効と思う。ルール上はどうなんだろうか?

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する