ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tana👀さんのHP > 日記
2024年05月27日 18:23コラム全体に公開

沢登りに、五頭山親子遭難の記録を思う

先日、久しぶりに武蔵五日市に沢登りに山岳会メンバーと行きました。武蔵五日市の低山は最近登りに行くことも多く、今回遡行した沢も戸倉三山から近くとありなじみのある山域でしたが、いざ沢に入るとこんなにも尾根歩きとは違うのかと改めて思いました。尾根歩きが地上の地図としたら、沢歩きは海底の地図でしょうか。そのくらい違いを感じました。

今回25m滝の登攀があり、そんな高さを登るのはロッククライミングくらいでしたので、自然物の高さに驚きました。

と同時に思い出したのは数年前にあった、新潟の五頭山の親子遭難事件です。

あの事件は発生から気になっていて、どうして沢から脱出出来なかったのか、当時はなかなかイメージが追いつかなかったです。今になり低山のすぐ脇に入り込んだら抜けられない地形がありと、沢登りをして分かるようになりました。

滝は沢登りの時に巻くことも出来ますが、相当な高さや巻き、悪路を使うことも多いです。また地形的にも沢が窪みに溜まる地形の場合は抜け出せなくなります。これを考えると、やっぱり迷ったらすぐ戻る、尾根をめざすは正しいと思いました。

またビバークも体験でやりましたが、やるべきものではないですね。体験だったから良かったですが、普通の平常時の装備では耐えるにはキツいと実感しました。

沢登りという新しいジャンルで、また一つ山のことを知ることができました。たまには色々なパターンでやってみると、山の知識や経験も上がるので、これからもちょっとずつ新しいことをやってみようと思います🙂
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。