![]() |
![]() |
![]() |
晴れればどちらも支笏湖や恵庭岳などの展望が最高の山だが、生憎の曇りでガスの中の歩きが多かったが、時折途切れるガスの中に浮かぶ景観は、高山歩きの雰囲気もあって良かった。
また、火山特有の、生き物の気配を感じさせない砂礫と噴煙の樽前山に対して、緑濃い風不死岳の、短いながら鎖場もあるいくつかの急登と、それを越えると現れる静かで平坦な樹林歩きの繰り返しは結構ハードで、対照的な二つの山のミニ縦走は、思っていた以上の充実感があった。
所要時間6時間半ほど、嫁さんはよく頑張って歩き、見頃のイワブクロの花と、薄緑のコケの絨毯とのコラボレーションが珍しい眺めだったことなど、予想以上に楽しい山行になった。
登山記録
⇒ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70072.html
「樽前山」「風不死岳」、ともに懐かしい名前です。
どちらも登ったことはありませんが、「樽前山」は「樽前カントリー?」でプレーした時に眺めた記憶があります。
日々お楽しみの様子、なによりです。ただ、ヒグマにはくれぐれもご用心を!
では、又。
「サンデー毎日」の良さを、毎日実感、楽しんでいます。
ところで、ヒグマも勿論ですが、道内の山の注意事項としては、「ダニ」もあります。
本州では「ヒル」がヤマレコでも話題になっていますが、ダニの話しはあまり聞かないので、少ないのかもしれませんね。
実はここ数日、脇の下に時々痒みを感じるので、今日、よく見た所、ダニが喰い付いていたので、すぐに近所の外科で取り除いてもらいました。
蛇や虫はsilverstarさんには苦手な分野だと思いますが、楽しみにはそれなりのリスク(大袈裟ですね)もあるということで、にもかかわらず、懲りずにまた行きます。
ところで、今日は北海道以外は梅雨の晴れ間のようですが、ランニングの調子は如何でしょうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する