![]() |
![]() |
![]() |
冬から春に近づきつつある陽射しは結構強く、汗ばんできたので、フリースのジャケットをザックに収納したが、日陰はまだ凍ってスリップの危険があるので、要注意だ。
途中の道路では排雪作業の最中で、大型排雪車や雪運搬ダンプカーがうなりを上げて動き回っていた。
雪国の悩みの一つは積もった雪の処理で、雪捨てスペースのない戸建住宅の場合は大変だ。
小生は、嫁さんともども腰痛持ちのため、除雪作業をしないで済むマンション住いを選んだが、それでも駐車場の除雪を業者が行う時は、車周りの除雪は欠かせない。
街全体としての問題は、除雪した雪が道路脇にうず高く積もって道路幅が狭くなったり、交差点の見通しが悪くなって、交通事故の原因にもなるので、道路脇の雪山がある程度高くなった頃、雪をダンプで雪捨て場に運び去る排雪作業が行われる。
排雪された道路は見違えるように広くなり、歩き易くなるので、住民はこれを待ち望むが、除排雪の経費は結構なものなので、なかなか期待通りにはならない。
快適に約2時間、1万2千歩強のウオーキングを戻ると、排雪作業をしていた道路は綺麗に雪が持ち去られて気持ち良く歩ける状態になっていた。
2月も下旬、雪が消える春はもう少しだ。
umetomosanさん、こんばんは。
雪まつりが終わり、排雪作業が始まったので春ももうすぐですね。道路際の白と黒のバウムクーヘンのような壁を思い出します。
今日は12,000歩強のウォーキングとのこと、膝の具合もいいようで、安心しました。
当地は昼間の気温が10℃以上あったので、5kmのジョギングで汗びっしょりになりました。
タイムは、34′51″と不本意ではありますが・・・。
では、又。
いつもありがとうございます。
タイムはともかく、快調にジョギングを楽しんでおられるご様子、何よりですね。
私の方も、そろそろリハビリでマシンを使ってのランニングで様子を見ることになりそうです。
ところで、ススキノの閉店した喫茶店『のあ』の場所ですが、Silverstarさんご記憶のとおりの場所です。
創成川沿いは今、アンダーパスの工事が進んでいて、二条市場周辺には小さな新しい店などが増えて、様子がだいぶ変わってきたようです。
人も街も、いつの間にか変わっていきますね。
いつか札幌にお越しの際には、その辺の様子も、以前の馴染みの店とともに、ご確認ください。
ではまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する