先日、いよいよランニングに進級できると期待してリハビリに行ったが、初体験のランニングマシンを使った走りが、どうにもぎこちない。
それを見たトレーナーが『これは駄目ですね。体育館など他所で走ってください』。
医師の指示で、ランニングで膝の回復具合を見るため今回のランニングマシン使用になったが、これでいささか意気阻喪して帰ってきた。
今日、所要で行った場所に隣接する市の健康づくりセンターを見学した。
ランニングマシンや自転車、ウエイトトレーニング機器などが多数揃っているほか、短いがウオーキングやランニングコースもあり、体力測定や運動指導などもしてもらえて、施設使用料390円で機器類自由使用。
これまでのリハビリで、やりかたは判って自分でも出来るし、ランニングも体育館などで走るのであれば、クリニックリハビリは自主卒業と決定。
これで気を取り直して、健康づくりセンターで自主リハビリを続けて、無理は禁物ながら、間もなく訪れる雪解けとともに近場の山から徐々に活動を再開し、夏から秋にかけては、昨年に続いてまた道外の未踏の百名山に足を伸ばしたい。
umetomosan、こんばんは。
ランニングマシンを使った走りが「ぎこちない」とのことですが、よく分かります。
私も昔スポーツセンターに行った折、遊び半分で使ったことがありますが、非常に走りにくかったのを覚えています。限られた平面で、マシンに合わせて走るので、身体の動きがバラバラになります。そのため、「ぎこちない」走りになるようです。慣れればいいのかもしれませんが・・・。
そもそも自由な走りをマシンでやらせるところに無理があると、私は思っていますので、それっきりランニングマシンに近づいたこともありません。
私は札幌に住んでいた時、冬場のランニングはもっぱら体育館を利用していました。
西28丁目から山鼻を抜けて石山通を南に下り、五輪通との交差点の南西側にある体育館(多分、南区体育館だったと思います)によく行きました。
この体育館の2階に1周100mのコースが2本あり、自由に使用できました。スタート前に、1km5分ペースという具合に設定すると、その速さでコース上のランプが点灯して誘導してくれるものでした。(今は、あるかどうかわかりませんが)
おそらく、札幌市内にはこのような施設が他にもあるのではと思います。そちらで練習されるほうが、気分もいいのでは?
お役に立つかどうかわかりませんが、ご参考まで。
ランニングマシンの件、そうですか。
それを聞いて少しばかり安心しました。
トレーナーからほとんどアドバイスもなく『これはだめだ』と言われて、自分の身体能力に問題があるのかと少々落ち込んだところでした。
おっしゃるとおり、狭いクリニックより、広い場所の方がいいですね。
南区体育館については承知していませんが、各区ごとに同様の施設があると思います。
ただ小生はこれまで、なんとなく屋内でトレーニングをする気分になれなかったので、行ったことがなかったのですが、このような状態になった場合は、利用価値がありますね。
アドバイス、感謝します。ありがとうございました。
ではまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する