半隠居生活を一時棚上げして取組んだ企画事業のプレゼンテーションを先週、無事終えた。
つい思い入れがでて、説明の制限時間を若干オーバーしたが、
結果は、採用内定(なにせ○所関係の仕事ゆえ、正式決定までは時間がかかりそう)。
まずはホツとして、次の準備に取り掛かり、
人材銀行で、事業の核となってもらう人の確保手続きなどを確認してきた。
その他にも具体的事業計画づくりやアシスタント採用、関係先への根回し等々、
やるべきことは盛沢山。
しかし、周りの雪もほぼ消えて、そろそろ山の足慣らしもしなければならず、
いつまでも自分が主役でいるわけにはいかない。
ところが、その気はないと宣言していたにもかかわらず、
小生自身がそのプロジエクトの人材として当てにされたり、
今とは別の、以前の仕事関係のお呼びが掛かったり、
その他にも思いもかけない話しが来たり、と、
完全卒業を目前にして、なぜか消える寸前の蝋燭の炎が一瞬燃え上がるが如く、
有難い事ながら戸惑う話しが続いている。
『そんな話しが来るうちが華だよ』
という先輩の言葉に、そうだろうなと思いながら、
いつどの段階でバトンを渡すか、間合いを計っている、まさに『今日この頃』。
umetomosanさん、こんばんは。
プレゼンを無事に終えられたとのこと、お疲れさまでした。又、採用内定おめでとうございます。
日記によると、やるべきことが盛り沢山でまだまだ忙しい日が続きそうですね。
国連人口基金の調査によると、日本人男性の平均寿命は79.4才ということですからまだ先は長いですね。
お世話になった会社への最後のご奉公で、「よっしゃ、やったる〜」もいいかもしれませんね。
では、又。
そうですね、最後のご奉公として、
それと半分くらいは楽しみながらやっていますが、
長年勤め人をやってきた習性はなかなか抜けないものですね。
寿命は延びていますし、その分、健康でさえあれば楽しみも長く出来ますが、
山のように、ある程度の体力や反射神経のようなものは必要ですから、のんびりしてもいられないな、とも思います。
といってもあまり焦って遮二無二、というのも性に合わないのですが。
今後は取り敢えずは70歳までに(あと5年)日本百名山を登るという目標達成を楽しみに過ごす積りです。
ではまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する