|
百名山の伊吹山で
植生回復や
登山道、トイレの改修に
多額の費用がかかることもあり
5月から
土、日、祝日や夏季の晴天日など60日程度
強制しない「協力金」の名目で
中学生以下と障害者の方以外で
入山者1人当たり任意で300円の協力金を
徴収する制度を試験導入されるようですよ
そして来年4月からの本格導入を目指すとのこと
徴収場所は、
有料道路「伊吹山ドライブウェイ」終点の駐車場から山頂に
続く2カ所の登山道入り口と、
米原市上野にある表登山道入り口に
徴収員を配置し徴収されるようです
また、募金箱も設置されるとの事です
いよいよ伊吹山も入山料がいるようになるんですね
皆さん小銭のご用意を・・・。
写真)夕日に輝く雪の伊吹山
こんばんわ
この記事・・わたしも読みました。
まぁ・・トイレに協力金いれるのだから別に悪いとも思わないですけど・・
登山道を整備されている方々に還元できればいいと思うのですがね。
行政がお金を集めると、どうも信用できないのはわたしだけかしら(^^;
でわでわ
uedayasuji さん こんばんは&こんにちは
そうですよね〜
真夏の炎天下に
登山道の草刈りなどをされているのを見ると
ほんとうにありがたいことですよね
ただ、伊吹山の場合
高い料金払ってドライブウェイから
来られた観光客の方
大丈夫??とは思いますが・・・・
こんばんわ
登山道の整備は行政の役割ですが、山嫌いの人には税金投入は当然反対でしょう。
そうなるとその山に登りたい人が維持費を払うしかないですね。
ドライブウエイの観光客は登山者ではないので運営会社が整備に還元してくれたらいいですね。
masutyann さん こんにちは&こんばんは
たしかに伊吹山の夏なんかは山頂に
ドライブウエイ
革靴の男性やヒールの女性観光客の方
ガチの登山者からその中間の方まで
いろんな方が混在していますから
その辺のさじ加減が難しいでしょうね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する