|
しかし、3分間待っているのが曲者で
その間に冷えちゃうんで
最近は出来上がったらそのまま
もう一度クッカーに入れて炊きなおしてますヮ
カップめんの意味ね〜〜〜
ところで先日、比良の山へ行った時の事
いつもは断熱シートの上で調理しているんですが
この時はめんどくさいので
雪に埋めて安定を取りお湯を沸かしていると
む、む、む、ジョットボイルの音が変??
いつものジェット機音がしないぞ〜
全開のはずが見ると”とろ火” に・・・。
そうです雪でカートリッジは冷やされるは
気化熱で容器の熱が奪われるはで
ガスが気化しなったようです
この時点でガスの残量は3分の1ほどでしたが
内圧が上がらなかったようです
カートリッジを温めようかとも思いましたが
以前ガス欠で生焼けウィンナーを食べた教訓から
常に予備を持ち歩いていたので
とりあえず新品のカートリッジに交換して
調理を続けました
夏なら1カートリッジで
テン泊2泊3日二人分の調理をしても
余裕だったのですがネ〜
そこで改めて今回の教訓
こんな些細ことからでも大事故に
つながることがあります
1000mそこそこの冬山でも
非常時の備えとちょっとした怠慢は厳禁ですね
写真)無事カップラーメンを完食出来ました
biwakotaroさん、初めまして
私も寒い時期の山昼食はカップ麵なのですが、リフィル(詰め替え)タイプのカップヌードルを持参しています。日清カップヌードルの中身をパッケージしたもので、クッカーにお湯が沸いたらパッケージから取り出して入れ、そのまま煮込みます。登山用品店にはたいてい並んでいるので、ご存じかとは思いますが・・・。ちなみに私は近所のイ●ーヨー●ド−で買います。登山用品店よりも割安なので。
寒いときでもアツアツですよ。少しでもザックがかさばらないようにと持参するようにしたのですが、寒いときに温かく食べられることに最近気づきました。
やや割高なのが難ですが、もしよろしければお試しになってはどうでしょう。
junyo さん こんにちは&こんばんは
冬山のアツアツのラーメンって
なんでこんなにおいしいんでしょうか?
私の中で以前は
棒ラーメン最強
具がないのでちょっと寂しいし・・・
リフィルタイプのカップヌードルて
真空パックに入ったような商品でしたよね
今度一度試してみますわ
ご紹介ありがとうございました。
おはようございます
わたしの裏技ね
クッカーの皿の上で、ガス缶コンロをセット。
火が弱ってきたら・・ふふふ・・クッカーの皿に白湯を入れてあげると・・火力ふっか〜〜つ
でわでわ
uedayasuji さん こんにちは&こんばんは
皆さんいろいろ裏ワザお持ちですね
クッカーの皿の上なら雪の上でも
バーナー安定しますしね
今度やってみますヮ
なんとか最後まで使い切らないと
残量の少ないガス缶
いっぱい出来て
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する