ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
westup
さんのHP >
日記
2011年04月09日 22:50
道具
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
自分にあった軽量化
ちょっとしたストーブの軽量化をきっかけに、「ウルトラライト」に興味を持ちました。
実際にちょっとやってみても、軽くした分「結構、きつい
」ということもわかってきました。
今までも常に「軽くする」努力はしてきたので、きつく絞ったタオルをさらに絞って、重量をさらに削るとなると、何かを大きく犠牲にしなければ、軽くすることは難しい、とわかったのです。
でも「食事メニュー」、「装備」「ちょっとしたアイデア」とみなさんの軽量化をされているヒントは結構あることを知りました
。
軽くするアイデア、教えてください
2011-03-01 「ウルトラライトハイキング」と
2011-04-16 You'll Never Wa
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:530人
自分にあった軽量化
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: 自分にあった軽量化
westupさん こんばんは。
私は 福智山での一件以来
アルコールストーブよる軽量化は中止しましたが
軽量化を考えるようになって
自分がいかに重たいのを背負ってたか
ストイックなスタイルを目指すのか
それは自分には向いてないので
衣類や食料、その他小物の
軽量化のアイデアを伝授
していただければ良いなあと
おもってます
2011/4/10 1:15
westup
RE: 自分にあった軽量化
miccyanさん、おはようございます。
あの後、tabioさんから「コミュニテイの『ライトウエイト 軽量化への道』
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=71
を限定せずに範囲をもっと広げて、みんなの情報が集まりやすいコミュニテイにしては。」というご提案がありました。
ちょっとした思いつきの日記がきっかけで「コミュニテイにUPしては。」というmiccyanさんのアドバイスで誕生したコミュニテイですから、みんなの役に立つ情報の場に成長するように、tabioさんのご意見を取り入れて少し改装しました
また、色々アイデアお願いします。
2011/4/10 6:43
kideki
RE: 自分にあった軽量化
快適装備の廃止、質素とハイテク素材かもしれません、
後は動ける体力を付ける事も大事だと思いますよ、
登山者は重たい靴で一歩一歩を確実に、
トレイルランナーは軽量靴で軽く走り抜けて行きます。
2011/4/10 7:23
きみどり
RE: 自分にあった軽量化
そうですね。
突き詰めれば、軽量化で行動範囲を広げるはずが
行動範囲の制約や著しく安心感を失いかねない危険が
ありますね。
私の場合、最も有効と思えるのが、お腹の軽量化です。
5kgはムダな重量かな。
2011/4/10 8:03
miccyan
RE: 自分にあった軽量化
westupさん こんにちは。
私は快適装備と楽しみを維持しつつ
軽量化を考えていきたいです。私にとって登山は
趣味で修行ではないので
ちなみに kimidoriさん 身体の軽量化5kgは
達成です
でもプロフィール写真を
見る限り痩せてるように思うのですが
2011/4/10 10:59
きみどり
RE: 自分にあった軽量化
えぇえーー
5kの減量成功したんですか!、miccyamさん
それは凄い!!
なにか家庭で問題でもあったのですか?
(←精神面で痩せたと思ってる^^)
これで、信州のあの人は、ますます物まねしぬくく
なったね。
あ、westupさん 失礼しました。
2011/4/10 17:09
ozi
RE: 自分にあった軽量化
「ウルトラライトハイキング」興味があったので三週間前に楽天ブックスで注文しましたが、本日欠品との連絡来ました・・・。
軽量化では、テント泊以外の山行ではフレームザックではないザック(ディスカウンショップで2980円の安物ですが10年以上使用しており、一番使用頻度が高いです)を使用しています。パッキングが雑だと、背中に堅い角が当たったりしますが、これで1kg以上の軽量化ができています。
あとはデジカメの電池を抜いていったことがありますが・・・(充電中で入れ忘れただけですが)これは効果はあまりなかったです。むしろ精神的なダメージのほうが大きかったです。
やはり最大の軽量化はやはり自分自身減量ですね。お酒の飲みすぎ(つまみはあまり食べずに、夕食もお酒でおしまい)で6kgほどやせました(アルコールは吸収されにくいカロリーとかの記事がネットにありました)。山行もおもいのほか楽になりました(10年ぐらい若返った感じでした)。ちなみに最近は回復傾向でもとに戻りつつありますが。
2011/4/10 19:08
westup
最近痛感しています。
送別会・歓迎会関連
で調子こいてどんどん飲んでいたら、ズボンのベルトがきつくなった
ことに、先日相当のショックを受けました。
「トレーニングして減量せないかん。」と固く誓いました。
ちなみに今日、バッテリー切れで一枚も写真が撮れなかったこともショックでした
。
2011/4/10 21:53
mefee
RE: 自分にあった軽量化
軽量化とは道具を知る事では無いでしょうか。
例えば細いペグなら刺す地面を選ぶ。
軽量ザックなら物を入れ過ぎない。
軽いテントなら張り綱をしっかり張る。
ちょっとした道具に対しての心遣いで随分と楽が出来ますよ。
自分の道具に対しての理解度で使える道具、使えない道具を仕分けて行けば良いと思います。
理解度を上げるには・・・?
レビューを見るのも手ですが、気に成る物が有ったら実際使ってみるのが一番。
高い物から始めずに安い物から段々とです
2011/4/11 1:10
westup
使い倒す、ということですね
mefeeさん、今晩は。
私は、いまだにピンペグとL字型ペグを持って山に行っています。そんな工夫のなさが、軽量化を阻止してますね
道具はその特性を生かして使えば無駄が省けて、軽量化にもつながりますね。
確かに「高い物から始めずに安い物から段々とです」ですね
私も ずいぶん高い授業料を払いました
。
2011/4/11 21:22
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
westup
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
道具(40)
山バッジ(1)
山食(5)
日焼け(1)
GPS関連(1)
サッカー(6)
ウエア(3)
名勝(1)
散策(2)
テレビ番組(1)
出来事(2)
トレーニング(1)
星(1)
日本百名山(0)
書籍(1)
祭り(1)
コミュニティ一(1)
未分類(2)
訪問者数
184289人 / 日記全体
最近の日記
思いのほか 優れもの ウッドストーブ
サンフレッチェ広島 おめでとうございます
サンフレッチェ広島 優勝、おめでとうございます!
「ライトウエイト 軽量化への道」は人気者?!
テントとポンチョで500g 「ULなテンチョ」を使用
阿蘇 国造神社の御田祭り
ULなペグを探そう
最近のコメント
安心してください 森保監督は動きませんか
westup [12/24 19:51]
RE: サンフレッチェ広島 おめでとうご
navecat [12/24 17:39]
凄い!
westup [12/07 21:26]
各月の日記
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
westupさん こんばんは。
私は 福智山での一件以来
アルコールストーブよる軽量化は中止しましたが
軽量化を考えるようになって
自分がいかに重たいのを背負ってたか
ストイックなスタイルを目指すのか
それは自分には向いてないので
衣類や食料、その他小物の
軽量化のアイデアを伝授
していただければ良いなあと
おもってます
miccyanさん、おはようございます。
あの後、tabioさんから「コミュニテイの『ライトウエイト 軽量化への道』
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=71
を限定せずに範囲をもっと広げて、みんなの情報が集まりやすいコミュニテイにしては。」というご提案がありました。
ちょっとした思いつきの日記がきっかけで「コミュニテイにUPしては。」というmiccyanさんのアドバイスで誕生したコミュニテイですから、みんなの役に立つ情報の場に成長するように、tabioさんのご意見を取り入れて少し改装しました
また、色々アイデアお願いします。
快適装備の廃止、質素とハイテク素材かもしれません、
後は動ける体力を付ける事も大事だと思いますよ、
登山者は重たい靴で一歩一歩を確実に、
トレイルランナーは軽量靴で軽く走り抜けて行きます。
そうですね。
突き詰めれば、軽量化で行動範囲を広げるはずが
行動範囲の制約や著しく安心感を失いかねない危険が
ありますね。
私の場合、最も有効と思えるのが、お腹の軽量化です。
5kgはムダな重量かな。
westupさん こんにちは。
私は快適装備と楽しみを維持しつつ
軽量化を考えていきたいです。私にとって登山は
趣味で修行ではないので
ちなみに kimidoriさん 身体の軽量化5kgは
達成です
見る限り痩せてるように思うのですが
えぇえーー
5kの減量成功したんですか!、miccyamさん
それは凄い!!
なにか家庭で問題でもあったのですか?
(←精神面で痩せたと思ってる^^)
これで、信州のあの人は、ますます物まねしぬくく
なったね。
あ、westupさん 失礼しました。
「ウルトラライトハイキング」興味があったので三週間前に楽天ブックスで注文しましたが、本日欠品との連絡来ました・・・。
軽量化では、テント泊以外の山行ではフレームザックではないザック(ディスカウンショップで2980円の安物ですが10年以上使用しており、一番使用頻度が高いです)を使用しています。パッキングが雑だと、背中に堅い角が当たったりしますが、これで1kg以上の軽量化ができています。
あとはデジカメの電池を抜いていったことがありますが・・・(充電中で入れ忘れただけですが)これは効果はあまりなかったです。むしろ精神的なダメージのほうが大きかったです。
やはり最大の軽量化はやはり自分自身減量ですね。お酒の飲みすぎ(つまみはあまり食べずに、夕食もお酒でおしまい)で6kgほどやせました(アルコールは吸収されにくいカロリーとかの記事がネットにありました)。山行もおもいのほか楽になりました(10年ぐらい若返った感じでした)。ちなみに最近は回復傾向でもとに戻りつつありますが。
送別会・歓迎会関連
「トレーニングして減量せないかん。」と固く誓いました。
ちなみに今日、バッテリー切れで一枚も写真が撮れなかったこともショックでした
軽量化とは道具を知る事では無いでしょうか。
例えば細いペグなら刺す地面を選ぶ。
軽量ザックなら物を入れ過ぎない。
軽いテントなら張り綱をしっかり張る。
ちょっとした道具に対しての心遣いで随分と楽が出来ますよ。
自分の道具に対しての理解度で使える道具、使えない道具を仕分けて行けば良いと思います。
理解度を上げるには・・・?
レビューを見るのも手ですが、気に成る物が有ったら実際使ってみるのが一番。
高い物から始めずに安い物から段々とです
mefeeさん、今晩は。
私は、いまだにピンペグとL字型ペグを持って山に行っています。そんな工夫のなさが、軽量化を阻止してますね
道具はその特性を生かして使えば無駄が省けて、軽量化にもつながりますね。
確かに「高い物から始めずに安い物から段々とです」ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する