ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
westup
さんのHP >
日記
2010年02月07日 21:30
道具
全体に公開
GPSはすごい
現在、ガーミンのコロラド300を使っています。人気の九重などでは、記録用に使うぐらいですが、今回の北向山などあまり人が歩かないルートでは、本当にその凄さを痛感します。道に迷った時、これほど頼りになるものはないし、地図にも載っていない未知のルートでは「よし挑戦してみよう!」という気になります。バリエーションルートも広がります。ただし、バッテリー切れには要注意、必ず予備のバッテリーを4本持って行くようにしています。
2010-04-16 ザックは壊れる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:443人
GPSはすごい
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
oyajii
RE: GPSはすごい
ガーミンの古いGPSを使っていますが、先般 北八ヶ岳の氷点下で寒さで画面が真っ黒となり、表示内容がまったく読めなくなりました。
最近のモデルは、氷点下の状況でも問題なく表示されますか?
ちなみに使用モデルは、英語版のetrex Ventureです。
GPSの故障や衛星を捕捉できない事態も考慮して紙の地図とコンパス、高度計も併用しています。
2010/2/7 22:15
westup
GPS
私もバッテリーが低下すると画面がフリーズするか「バッテリーLOW」の表示が出ます。エネループを使っているのでGPSの問題か電池の問題かわかりませんが、−7度程でフリーズしてからは、古いバッテリーを替えてから問題ないようです。バッテリー切れは本当に怖いですね、極寒や土砂降りの中のバッテリー交換はつらですね、それにバッテリーの耐寒性能は、やはり判りませんね。
2010/2/7 22:58
kideki
RE: GPSはすごい
MAP60CSXは電池二本で1日は持ちます。
氷点下マイナス10度くらいまでは液晶大丈夫でした。
(ザックのポケットに取り付け)
バッテリー液晶のために服の中に入れるのも手だと思います。
ヤマレコの山行記録でGPSDATAがあればルートを転送すると未踏のルートが確実に歩けますよ。
2010/2/7 22:37
westup
GPS
MAP60はいいですね。コロラド300は実質8時間もてばいい方です。下手すると6時間です。これでは、人気が低迷するはずです。GPSデータの活用の仕方もこれから勉強していきたいと思います。
2010/2/7 23:01
ZENSUKE
RE: GPSはすごい
Colorado300英語バージョンです。
バージョンに関係なく、GPSがあっても、
やっぱり未踏山域では地図との照合が必須ですね。
光岳でGPSサテライト受信状態誤差4mの
状態でGPSが全く違うところを表示していました。
おかげでロストしました。
やっぱりMAP60CSにすればよかったと
後で後悔したのでした。
チャンチャン
2010/2/7 23:12
westup
確かに
やはり地図の情報とGPS小さい画面情報では違いますね、ある日「オオヤマレンゲが咲いている場所は?」と聞かれて記録していた正確なポイントをGPSの画面で見せようとしたけど、「これじゃ相手は理解できないな。」と諦めて言葉で説明しましたが、相手は「???」でした。画面の大きさからも胸ポケットに入れていた地図で大まかな場所を教えればよかったかな、とすれ違ってから、反省したことがあります。
2010/2/8 0:39
oyajii
RE: GPSはすごい
最近のGPSは、氷点下でも強くなっているようですね。こちらは氷点下マイナス10度では、まったく表示読めずでした。
昔のモノクロ画面なので以前、北アの槍1泊2日18時間位でも電池は問題ありませんでしたが、メモリー不足で30分ほどデータが記録できませんでした。
GPSを買い替えたいと思いながら、まだ使えるのでもうしばらくは・・・
2010/2/8 7:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
westup
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
道具(40)
山バッジ(1)
山食(5)
日焼け(1)
GPS関連(1)
サッカー(6)
ウエア(3)
名勝(1)
散策(2)
テレビ番組(1)
出来事(2)
トレーニング(1)
星(1)
日本百名山(0)
書籍(1)
祭り(1)
コミュニティ一(1)
未分類(2)
訪問者数
184727人 / 日記全体
最近の日記
思いのほか 優れもの ウッドストーブ
サンフレッチェ広島 おめでとうございます
サンフレッチェ広島 優勝、おめでとうございます!
「ライトウエイト 軽量化への道」は人気者?!
テントとポンチョで500g 「ULなテンチョ」を使用
阿蘇 国造神社の御田祭り
ULなペグを探そう
最近のコメント
安心してください 森保監督は動きませんか
westup [12/24 19:51]
RE: サンフレッチェ広島 おめでとうご
navecat [12/24 17:39]
凄い!
westup [12/07 21:26]
各月の日記
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
ガーミンの古いGPSを使っていますが、先般 北八ヶ岳の氷点下で寒さで画面が真っ黒となり、表示内容がまったく読めなくなりました。
最近のモデルは、氷点下の状況でも問題なく表示されますか?
ちなみに使用モデルは、英語版のetrex Ventureです。
GPSの故障や衛星を捕捉できない事態も考慮して紙の地図とコンパス、高度計も併用しています。
私もバッテリーが低下すると画面がフリーズするか「バッテリーLOW」の表示が出ます。エネループを使っているのでGPSの問題か電池の問題かわかりませんが、−7度程でフリーズしてからは、古いバッテリーを替えてから問題ないようです。バッテリー切れは本当に怖いですね、極寒や土砂降りの中のバッテリー交換はつらですね、それにバッテリーの耐寒性能は、やはり判りませんね。
MAP60CSXは電池二本で1日は持ちます。
氷点下マイナス10度くらいまでは液晶大丈夫でした。
(ザックのポケットに取り付け)
バッテリー液晶のために服の中に入れるのも手だと思います。
ヤマレコの山行記録でGPSDATAがあればルートを転送すると未踏のルートが確実に歩けますよ。
MAP60はいいですね。コロラド300は実質8時間もてばいい方です。下手すると6時間です。これでは、人気が低迷するはずです。GPSデータの活用の仕方もこれから勉強していきたいと思います。
Colorado300英語バージョンです。
バージョンに関係なく、GPSがあっても、
やっぱり未踏山域では地図との照合が必須ですね。
光岳でGPSサテライト受信状態誤差4mの
状態でGPSが全く違うところを表示していました。
おかげでロストしました。
やっぱりMAP60CSにすればよかったと
後で後悔したのでした。
チャンチャン
やはり地図の情報とGPS小さい画面情報では違いますね、ある日「オオヤマレンゲが咲いている場所は?」と聞かれて記録していた正確なポイントをGPSの画面で見せようとしたけど、「これじゃ相手は理解できないな。」と諦めて言葉で説明しましたが、相手は「???」でした。画面の大きさからも胸ポケットに入れていた地図で大まかな場所を教えればよかったかな、とすれ違ってから、反省したことがあります。
最近のGPSは、氷点下でも強くなっているようですね。こちらは氷点下マイナス10度では、まったく表示読めずでした。
昔のモノクロ画面なので以前、北アの槍1泊2日18時間位でも電池は問題ありませんでしたが、メモリー不足で30分ほどデータが記録できませんでした。
GPSを買い替えたいと思いながら、まだ使えるのでもうしばらくは・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する