HOME >
westupさんのHP >
日記
GPSのリセットについて教えてください。
(以前、コメントに書いたのですが、もう旬を過ぎていて、誰にも見てもらえないようなので、再度UPします。)GPSを使っていると、カシミールにデータを落とせなくなるので聞いたら「3か月に1回ぐらいはマスターリセット(たぶんオールリセットのこと)してください。」と言われました。オールリセットすると、そうです、せっかくカスタマイズした設定がすべて元に戻り、地図の画面はアメリカまで戻ります。そして一からすべてやり直し、そうです、せっかくアップデートしたものも出荷時の状態に戻っているのです。ログの記憶をSDに落とすなど対策はないのでしょうか。「GPSもパソコンと同じで容量がいっぱいになると動きが悪くなる。」という初心者向けの説明が、私に理解できる範囲なのですが、どなたか対策があれば教えてください。(ちなみにガーミンのコロラド300を使っています。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
以前ヤマレコの日記でコロラドはバクが多く生産中止に追い込まれると書かれていた記憶が有ります。
実際にGPSの販売サイトでは以前からずっと在庫切れ表示のまま。
アップデートまで初期化で無くなるなんて辛いですね。
MAP60CSXでは内蔵のマイクロSDカードにログがGPXファイルとして残されているようなのですがコロラドはどうなんだろうね?
マスターリセットをした事が有りません。
たまりすぎると編集が大変なので私は常にログをカシミールに落としたら消去しています。
リセットというよりログデータを落としたいという事ですよね?
ある方のブログに下記の記載がありました。
(個人のブログなのでリンクは控えます)
単なるリムーバブルディスクがパソコンに接続されているだけなので、カシミールではColoradoを認識してくれません。
Coloradoに付属しているTrip & Waypoint Managerソフトウェアでは問題なくトラックログやウェイポイントのダウンロード、アップロードができるので、歩いたルートをパソコンに保存しようと思うと、いったんこのソフトウェアでトラックを読み込んだ上で拡張子が「gpx」のファイルとして書き出し、それをカシミールで読み込む、あるいは直接本体メモリ内のGPXファイルを読み込む必要があります。
kidekiさん、deg no boさん、情報、ありがとうございます。kidekiさんの言われるように、ログを消去すれば済む問題、と思うのですが、「すべての情報が蓄積され、消去したつもりでもGPS内の記憶はカシミールからは消去できない。」等の説明があり、私の理解力を考えれば複雑な説明をするより「マスターリセット」という根元からバッサリ方式を教えた、ということかもしれませんが、本当に不便です。確かに通販では、「在庫切れ」表示か「コロラド」の文字さえない場合が多いです・・・。マスターリセットをやっているのは、コロラドだけ、という悲しい事実がわかりました
deg no boさん、Trip & Waypoint Managerで何とかGPS内のログ消去等、色々操作に挑戦したいと思います。GPSを買ってしばらくは使っていたのですが、カシミールが便利なことが分かって以来、全く使っていません。GPSを使うことは好きなんですが、理論的なことはサッパリで・・・。がんばります!
カシミールを使ってGPS内の情報を消去するのはすべての機種で不可能ではないでしょうか。
申し訳有りませんがMAP60CSXでの操作になりますが、
ページボタンを押し続けると、トリップコンピュータの画面になります。このページでもログ、ウェイポイントを消去できます。
またページボタンを押し続けると、メインメニュー画面に軌跡の表示が有ります、
軌跡を選択、設定を選択、データカード設定を選択、この画面でメモリ内のGPXログを消去できます。
データカードに軌跡保存のチェックを外せば溜まる事は無いでしょう、
同じガーミンですので応用できないでしょうか。
コロラドは販売期間が短い為ユーザーが少ないと思われます。
kidekiさん、いつも、いつもありがとうございます。
トリップコンピュータのリセットはいつもしているのですが・・・コロラドの場合、どうも違うようで・・・、こんな基本的な操作ができないという悲劇、というか…、買ったところに問い合わせたら「マスターリセットしろ!」という話自体、おかしな話ですよね。ページボタンというのは、コロラドの場合、真ん中なボタンかな、と思って押してみましたが…、うまくいきません。コロラドは意外と気にいっているんですが、悲しい現実が次から次へとやってきます。今日、山を四時間歩きましたが、コンパスをOFFにしたため、全く問題ありませんでした!ありがとうございました、必要な時だけONですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する