山に持って行く、いいフライパンはありませんか?連休中の山行のために、フライパンを購入しました。前々から、「コッヘルよりもフライパンの方が何かと便利では…。」と思うことがあって、色々捜したところ、コスト的には100円ショップの直径20cmのフライパンでもいいんですが、どうしてもパッキングの時、柄がじゃまになる、ということで山岳用のを探していたら、大好きなブランド、MSR(意外とブランドに弱い性格

)の3000円程、柄が折りたためて、軽い、テフロン加工、と言うことなし、そして折りたためる先割れスプーンも購入。早速、性能が一番よくわかるスクランブルエッグをしてみました。あまりにもアルミ厚が薄いために少し変形するし、テフロン加工なのに焦げ付いてる…というプチクレームはありましたが、洗ってみると「なかなかいい。」と結構満足(洗った後に写真撮りました)。この見た目、本当に安っぽい先割れスプーン(届いた時は、

だまされた、と思いました。)もプラスチックでテフロンを傷めないので、よさそうです。テントやストーブに力が入っているMSRですが、「食器類はイマイチだな。」と最初は失礼な感想を持ってしましましたが、せっかく買ったので、この2つをぶっ壊れるまで使い倒して本当の良さ見つけていこうと思います。使い倒してみて「これはいい!」という山用フライパン、知りませんか。
おお、フライパン!
これだけの深さがあれば、すき焼きもいけそう!
コッヘルのふたをフライパンがわりにできるソロコッヘル使用ですが、…こげますよね、というより炭が付く感じ…。
やはり薄すぎなんでしょうかね。
私も最初は、ソロコッヘルのふたでやっていたのですが、食材が載らない、焦げ付くなどの問題があり、山行に余裕がある時は贅沢に!を合言葉に直径20cmを捜しました。はなかなかのものです。すき焼きもできそうですが、今お気に入りは、SPAMをカリカリに焼いて醤油をたらす、というやつです。これはなかなかですよ。なにより焦げ付きませんよ、そしてさっと洗えます、いいですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する