![]() |
|
日経新聞の最終面の左上には「私の履歴書」というコーナーがあります
このコーナーは経済人、著名人の生まれてから現在に至るまでのヒストリーが連載されるコーナー
普段はスルーしちゃうんですが
なんと今月はモンベル創業者の辰野勇さんになっていてビックリ
こりゃ読まなあかん!となりました
モンベルについては語るまでもありませんが
私は大好きなブランドです
中にはデザインが・・・なんて人も多いと思います
実際、チェックのシャツのデザインやシルエットはなんとかならんもんか?って思ってます
でもこれは好きなブランドだからこそ伝えたいことなんです
山ウェアだってカッコよくオシャレに着たい
モンベルの好きなポイントは皆さんそれぞれじゃないでしょうか
私は特にレインジャケット、パンツ、テント、シュラフ
などの商品についてその機能、耐久性、コスパなどは
他のブランドでは対抗できないんじゃないかなと思います
ステラリッジ2ってテントを10年近く使ってますが、これ最高です
いろんなテントを持ってますが、やっぱこれって感じ
そしてモンベルの一番好きなところはスタッフの皆さん
どのモンベル店に行ってもスタッフの親切丁寧な対応は気持ちいいです
また、高額な商品への誘導など一切なし
少額の商品についてもとても親切に対応してくれます
会社って、経営者の理念や考え方が社員全員に必ず伝わります
そしてこんなモンベルの創業者である辰野勇さんの理念や考え方は凄く興味深いです
モンベルのような会社ならいっそのこと上場してしまえば?って思いますけど
株式上場すれば、資金調達がしやすくなる、知名度が上がる、信用力が上がるなどのメリットも多いですが
経営者の理念が大株主によって邪魔をされる、会社を乗っ取られるなどのリスクも発生します
株式上場させないのはきっと辰野さんのポリシーがあるからだと思います
そして現在連載されているこのコーナーでモンベルがここまで来た理由を探っていきたいと思ってます
でもね〜あのチェックシャツのデザイン、何とかして欲しいわ〜〜
早速見てみよ!
非会員ですが実態はモンベルオジサンです
ヤマレコ社長のモンベルおじさんの続編見ました
そっか、製造から販売まで一気通貫の珍しい企業なのでスタッフの知識が豊富でコストも下げれらるってことですね
ポイントについては無頓着な性格のせいか一年で非会員になってました
自分の場合は会員の方がメリット多いのかな?
会員になると、オンラインストアの商品をたとえ100円のでも送料無料で買えるから便利だし、ポイントも結構貯まるのでお得だと思いますよ!モンベル愛用してるなら会員になって損はないと思います。
私はもう昔から会員で、しっかりモンベルオバさんです😅
ヤマレコ社長の「なぜモンベルおじさんになるのか?」もシッカリ視聴しました♪
登山始めた頃に、全身モンベル尽くしの自称モンベルの広告塔って言ってた男性が知り合いに居ましたが、その頃は性能とかあまり意識してない頃で、モンベル🟰高価ってイメージがあり手を出してませんでした。のちにモンベルは性能良くて安価だと気がついて、それからはモンベル愛用者になったんですが、色のチョイスが何で⁉️って色使いするのホント何とかして欲しいって、ズーッと思ってます。
大昔にTVでモンベル社の事を取り上げてた番組で、年に一度、社員の新商品のプレゼン大会があって、どんな新人であっても良いアイデアは採用するシステムなんだと話してたのを覚えてます。そんな会社なのに、色使いのセンスのなさは何なのでしょう😕若者が沢山いる会社なのにねーホント残念😢
最近はモンベルも値上げされて、だいぶ高くなりましたよね。買い換えようかなぁって思った商品が数千円高くなってたりして、え⁉️って思う事しばしば😥高くなっても品質を保ってくれれば納得出来るけど、ウェアに関しては品質が落ちたと感じてます👎
こんにちわ
エリさん、モンベルオバサンなんや
10年くらい前にテント泊装備一式を買って会員になったけど
年会費1500円?
そんなに登山用品買うかな?
と思って会員継続をやめちゃいました
皆さんのお話を伺うと色んな施設で割引があったり
ポイントがたまったりで結構お得みたい
そう、僕ねポイントに疎いんですよ〜
価格の値上げについては円安の影響も多いと思ってて
そこは仕方がないかなって思います
ただ、品質の良さは落としてほしくないね
モンベルの色使いについてはいいのもあるし
おいおい!何コレ?ってのもあるね
好み・・・やろね
女性ものは、なんか色褪せたような地味なモノが多いんだよね。
会員になると年2回商品カタログが送られてくるんだけど、その度に「華やかな色」取り入れてくれたかなー💕って期待してページをめくるのに…キレイな発色のウェアないんだよね💧オバハンが、くすんだ色着るとマジで全体くすむから🤪ってか、キレイな色を着てテンション上げたいんだなぁ。何年も待ち続けてるし、店舗に行けば店員さんに色の事話してるけど変化がないので、最近はメンズのウェアを買うようになりました😅
え!そうなの?
モンベルの色は鮮やかなイメージあるけど
他のメーカーの方が抑え気味な色に感じるけどね
ほんと!ウェアって登山のテンションを左右する重要なアイテムと思う
機能や品質についてはあたり前な上で
やっぱりカッコよくオシャレに見られたい
今、登山ウェアに求められてるのは絶対この部分だと思う
そうか!メンズの方が色が豊富なんだ、知らなかった
女性の登山者も多くなってるんで色やデザインはもっと考えて欲しいよね
ちなみに男性用の色はむちゃくちゃ豊富と思うよ
junbaderさんはモンベル会員だと思ってました。私自身、返り咲き会員です。初心者の頃、入会するも継続せず。けど、ヤマレコ日記でみなにメリットを説かれて再入会、そこそこ登山装備揃っちゃうと年会費元取れる位買うかなと思ってましたが、両親がモンベル商品を気に入ってくれてプレゼントも買うのでポイントで年会費支払い出来ちゃいます。私もポイントには疎いけど、モンベルはなかなか上手く使えています。
色使いやシルエットのセンスのなさは幅広い年代を取り込みたいからでしょうね。特に男性ものはメタボ腹ビール腹の受皿になっちゃってるかな。男性登山者ってぱっと見、太ってないのにウエストハーネスにお肉がどっぷりみたいな方結構お見かけしますから。
いい娘さん!
ご両親にモンベル製品をプレゼントなんて
僕は既に両親が他界してしまってますが
プレゼントってあまり記憶がなくて
好きな食べ物とかは買ってきたけど
miniさんは返り咲き会員なんですね
僕も色んな人の話を聞く限り、ああ会員継続してればなあって思います
モンベルのウェアのシルエットについて
ウエストハーネスにお肉がどっぷりって!
僕のことやないですか〜〜〜〜〜
ああ悲し・・
モンベルプラチナ会員の私が通りますよっとw
現在15年近く継続してます、最初から会員登録してたらダイヤモンド会員になってるであろうくらいはモンベル製品使いまくってますね。
別に好きなメーカーってわけじゃないんですが、機能と価格を照らし合わせてみたら結局モンベルに落ち着いた、みたいなことが多くて。
レインウェアなどのシェル系は特に、他メーカーにする選択肢が既に全くありません。
デザイン云々はあれ結局メーカーに対しての印象が大いにあると思っていて
モンベルのシャツとかでもアークテリクスのロゴついてりゃおそらく普通に売れると思いますw
てかモンベルのクロージング類も、個人的には一昔前を思えばかなり実用に耐えうるくらい洗練されてきてると思ってますが、まぁそこは人それぞれなんでしょうね。
こんにちわ
プラチナでしたか
僕は継続してたらどこまで来てただろうか?
ポイントについて疎いもんだから年会費1500円は嫌だって思っちゃいましたね
そういえば長久手店によく来られるって言ってみえましたね
モンベルのウェア類ではパンツの種類が豊富なのがいいです
あとレインジャケットは機能、デザイン、価格は文句のつけようがないです
ただ、つい先日アークテリクスのジャケット見たら
カッコええんですよ、なんかもう「シュッ!」っとしていてね
価格5万円をみて早々引き上げました
登山ウェアって当然動きやすいという機能は必要だけども
それプラス、カッコいいものにニーズがある時代に来てると思います
もしかしたらご存じかもしれませんが
モンベルのウェアでも海外モデルはシルエットが異なります。
『US ストームクルーザー』みたいな名前ついてるやつですね。
私もレインウェアはわきの下のピットジップが欲しかったので海外モデル使ってますが、胴回りキツイな…と思うくらい、それこそシュっとしてますよ。
そうなんですか、それ知らなかったです
USモデルと聞いただけでダボダボなんかなって思ってました
僕のレインジャケットはトレントフライヤーというモデルで
軽くて、大丈夫か?と思えるほど薄いです
そしてあっきーさんの言われる通り、ワキの下にジップがついていて
この機能はしょっちゅう使います、でシルエットもシュッ!ってしてる
って?ことは僕のはUSモデルなのかな?
トレントフライヤーは元々レインウェアと行動着を兼ねるコンセプトで作られているので、国内モデルでも最初からピットジップがついていたはずです(現行はわかりませんが)
レインウェアとしても使える行動着、みたいなコンセプトかな?
どちらかといえば防寒着的に薄着の上から羽織るイメージなので、あんまりダボっと作られてないのかもしれませんね。
ストームクルーザーはシンプルにレインウェアなので『日本国内の雨にはピットジップ不要』ということでピットジップがついておらず、海外のレインウェアは日本のような土砂降りではなく霧雨のようなものを想定しているのでピットジップが標準装備になっている、みたいな設計思想だったような記憶があります。
うわ!詳しいな〜
あっきーさんもかなりなモンベラーですね
それぞれのウェアの成り立ち、全然知らなかったです
あっきーさん、今日は山はお休みのようですね、僕は体調を崩してしまって
これやってます
おっと、今天気予報みたら曇りのち雨だ
そりゃ、あっきーさんは山へ行かないわけだ
遅コメ失礼します。最近新聞を溜めていて、やっと今昨日の分まで読み終わりました(^^;
辰野さん、面白い方ですね☆
モンベル 創業の理由もいいなあ。若き日の辰野さんが独立を決意してくれたお陰で、コストパフォーマンスの良いウェア(同じくデザインは何とかして欲しいですが 笑)や山道具を使えているんだなと思うと感慨深いです。Montbellという不思議な社名の理由も分かってスッキリしました♪
こんばんわ
コメントありがとうございます
この新聞の特集の最新のものをまだ見てないので分からなかったですが
そうですか、Montbellの社名の理由が書かれてるんですね
このモンベルというブランドの良さはきっとこの辰野さんの理念が伝わってるからと思います
ウェアについてはインナーはすごくいいですが
時々、?なアウターがあるんですよね〜
ああ、駅ピアノいつデビュー出来るんだろ?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する