ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Honoca
さんのHP >
日記
2016年09月16日 22:34
カトリック俳句
全体に公開
いざよい(十六夜)
.
十六夜という音であり月であり ほの香
(いざよいというおとでありつきであり)
十五夜(じゅうごや)の翌日、きょうは十六夜(いざよい)であります
原句は
虫の音を聞いているよな秋の月 ほの香
(むしのねをきいているよなあきのつき)
でした。まあそんなに悪くないような気がしますが
虫の音(むしのね)と秋の月が、強い季語被りで”主役が割れている”気がしたので、十六夜を強調しました (´Д`;)
いざよいの音(ね)が続いています。
2016-09-14 詩篇51
2016-09-18 雨予報なので再び秋葉へ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:356人
いざよい(十六夜)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
seakaoli
RE: いざよい(十六夜)
ほのかさん、こんばんは。
残暑厳しき九月はじめに、日が暮れると鳴きはじめる虫虫虫が気になり、虫の音で良いのかと検索をかけました。
虫の音は日本人くらいにか心地好く聴こえないどころか、そもそも他国の人には聞こえてない事が多いらしいです。
雑音か〜、聞こえたら邪魔な地球の回る音と同じ?
2016/9/17 0:14
Honoca
RE: いざよい(十六夜)
しーかおりさん、こんばんは
レスを読み私も”虫の音”を検索をしましたところ
外国人の”雑音”のようである。というコメントもヒットしましたし
芭蕉の”閑さや岩にしみ入る蝉の声”が理解できないというコメントも読みました。
地球の回る音は科学的には”耳に”選外となってしまうと思いますが
この句・虫の声と十六夜が、しーかおりさん他に解っていただけたら幸いと思います
今宵の彼女は更に低くなり雲の向こうに見えました
2016/9/17 22:42
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Honoca
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
独り言(24)
秋葉系(16)
チャリンコ(34)
魚釣り(5)
カトリック生活(66)
食べなイカ?(47)
夕焼け小焼け= 一日の完結(53)
ヤマレコ(7)
日常(26)
カトリック俳句(29)
汎用(はんよう)(10)
ハレ(15)
探求(87)
慟哭(16)
専守防衛(6)
撮影のベストポジション(3)
音楽(4)
投資(44)
将棋(8)
エリーゼ君(7)
Ciao! Vespa‼(17)
未分類(8)
訪問者数
135328人 / 日記全体
最近の日記
赤沢大神!! ぐっ(๑˃̶͈̀∇˂̶͈́)و⁾⁾˚*じょぶ!! (ノ・ω・)ノオオオォォォ-
クレハが仲間に加わった!
お助け米 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(お救い米3回目)
証券会社を味方に (*^^*)
月曜、稲妻が輝く!
日経225 騰がり過ぎ(;'∀')
あさがおの摘芯とヒューリック利確
最近のコメント
Tたいむさん、こんばんは!
Honoca [08/23 19:45]
おーりーさん、こんばんは
Honoca [08/23 19:27]
Honocaさん
Tたいむ [08/15 21:12]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
ほのかさん、こんばんは。
残暑厳しき九月はじめに、日が暮れると鳴きはじめる虫虫虫が気になり、虫の音で良いのかと検索をかけました。
虫の音は日本人くらいにか心地好く聴こえないどころか、そもそも他国の人には聞こえてない事が多いらしいです。
雑音か〜、聞こえたら邪魔な地球の回る音と同じ?
しーかおりさん、こんばんは
レスを読み私も”虫の音”を検索をしましたところ
外国人の”雑音”のようである。というコメントもヒットしましたし
芭蕉の”閑さや岩にしみ入る蝉の声”が理解できないというコメントも読みました。
地球の回る音は科学的には”耳に”選外となってしまうと思いますが
この句・虫の声と十六夜が、しーかおりさん他に解っていただけたら幸いと思います
今宵の彼女は更に低くなり雲の向こうに見えました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する