|
|
|
つかチャリ&電車&東京湾フェリー生活が長かったせいか、クルマでしか行けない海蛍上陸は2回目のことで自分史上的にも珍しい。。写真のように客船のイメージで設計されている休憩所です。万人が利用するチープな?「おがさわら丸」フェリーみたいな演出でGOOD (⋈◍>◡<◍)。✧♡
クルマの休憩所でありながら、チープなフェリーに乗っている感覚は新しいです‼(誉め言葉です)
そしておいらのクルマはETC付きなので東京湾アクアラインが格安の\800‼
※今更かよ‼という、クルマ+東京湾フェリーの選択が消滅。自転車輪行+東京湾フェリーの選択はありだが、、これではフェリーの存続が怪しいのでは。。
9:00木更津の朝風呂ー10:30竹岡式ラーメン元祖の鈴屋さん→あとは房総左回りに勝浦タンタンメン攻めたが候補2件とも本日閉店だったので、帰りの海蛍で7−11オリジナルのカップタンタン食らったった (⋈◍>◡<◍)。✧♡
なお、竹岡式ラーメンはチャーシューの煮汁+タレをスープにするそうで、お味はチャーハンによくついてくる醤油味のスープ的な感じでかなりパンチがあり満腹しましたです。(醤油濃いので関西の人には辛いかも)。
麺はストレートの標準経で少し伸びやすいようなので猫舌の人(←おれw)は茹で硬めで頼むといいかも。
普通のラーメンでも極厚のチャーシュー3個入り。3枚ではない!3個ですw
勝浦タンタンメンは胡麻味噌ではなく醬油ベースだそうで、海女さんの海上がりの食事で「特辛」で体を温めたそう。
いずれ試してみたいですね。。ほんとうは寒い時に

その後エリーゼの調子はどうでしょうか?
運転は慣れて来ましたか?
あの車はほとんどレーシングカーのような作りなんで
乗り味がほんと興味深いです
運転は低速からのトルクが豊かで加速が暴力的なので、あまり踏んでません(;^_^A
車幅には馴染んできて、
はろうきていのデカールで話しかけられることが多いです(;^_^A 流れで知らない人を何人も運転席に座らせました(;^_^A
燃費が意外と良くて峠を加えても14〜15くらい(^^
なおサスを固めた市販車のようなガタピシ感はなくてスムージーであります。
フロントも軽すぎずです
こんばんは。はるばる千葉にお越しいただきありがとうございます。竹岡式の真っ黒のスープは初めて見るとぎょっとするかもしれませんね。
担々麺とは違いますが、「勝浦タンタンメンマ」というのもあります。ピリ辛のメンマで酒のつまみに最高です。アンテナショップ系の所にもあるかもしれません。機会があればお試しください。
千葉、特に南房総はフェリー+チャリ、電車+チャリでさんざん世話になりこれからもチャリで訪問しようと思っているのですが、勝浦・大原・高滝湖あたりは日帰り困難地域なので、勝浦タンメンは今まで困難を極めておりましたw
クルマを購入して海ほたるにも登頂しました‼ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
逆に南房総のクジラのたれとか竹岡式とか長狭米とかは内野で守れる範囲なのでしたが(^_^
タンタンメンマ。。情報ありがとうです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する