![]() |
最終的なフリー切符は信仰や善行とはいえ
この世の通行手形取得にはおカネが必要になります。
んで離職して手拍子で「国保」に加入したのですが、、これ誤りでした。
お勤め時代の「健保」はお給料収入によって決まります。今まで\25,000/月、\300,000/年になりますが、ざっくり半額が会社負担なので実際は\50,000/月、納めていることになります。
ちらちらネットを見ていたところ、新しく加入した「国保」は前年のお給料+他の収入も計算に入るようで、私の場合を試算したところ「年間\1,100,000」納めなくてはならないとか⁉ はあ⁉
→調べたら健保は2年任意継続加入できるらしい(離職後20日間以内の申請限定)
年間\600,000。。すると国保より\500,000お得に (;^_^A
■それを知ったのが離職後5日後!! あわてて申請!!
※雇用先がおいらを見下していたので健保任意2年継続の説明がなかった。
※つか国民健康保険で年間110万円とかクソすぎる(;^_^A
これからの計画
・いつ死ぬかわからないから年金は前倒し最速で受け取る(給付は少し先だが)
・雇用保険の給付申請した(いままで幾ら保険料を払ったのかと)
・株の配当金は複利に回さず遊ぶ基金に
POINT‼ 配当金は無配の可能性がある水物なので生活のアテにしないこと‼
■新NISA〜NTT損切り民(狼狽売り)
日経最高値以後3-4月あたりから株価の下降が激しい。
政府や銀行から乗せられて投資を始めた人からすると、毎日の保有株価の変動に一喜一憂するのではないでしょうか?
おいらは投資2年目ですがもちろん毎日の動きに一喜一憂します(;^_^A
ただおいらはロング〜ミドル保有orインカム目線なのでチェックはしてもデイトレのような売買はしておりません。
⤴の日もあれば⤵日もあります。
200万投資して150万に下がったのでビビッて売れば50万の赤字が確定しますが、3週待って250万に上がったときに売れば50万の黒字ですね。
ただ配当が10万(5%)あれば、10年で100万頂けるわけで、50万程度の利益で売らなくても、、なんていう計算が出てくるわけ
おいらのスタンスの目先のお金ではなく、ロング〜ミドル保有orインカム目線(4-5%)これ最強 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
新NISAでNTTの大型株を買って含み損が出たからビビって売りそうになる。。これに堪えられるかが最初の試練ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する