ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > くろゆりさんのHP > 日記
2020年07月21日 08:32未分類全体に公開

雀との格闘、我が家のアゲハチョウ

我が家の庭には、かみさんが植え大事に育てているミカンの木があるのだが、そのミカンの木には今まで毎年アゲハが飛んできて卵を産みつけていたらしい。

かみさんにしてみれば、折角大きくなったミカンの木から正月前にミカンを何個収穫出来るかが問題だから、アゲハの幼虫なんか大切なミカンの葉を食い荒らす単なる害虫に過ぎない。

今まではミカンの害虫として、かみさんが葉っぱに付いている小さくて黒い幼虫を見つける度に駆除していたことを最近になって知り、自分のアゲハ愛を切々と語ったところ、かみさんも理解してくれて大らかに見守るようになってくれた。

そのおかげで、折角、5匹が大きい青虫🐛になるまで育ってくれたのだが、今度は後1〜2日でサナギになるくらい丸々と太ったところを次々とスズメが飛来し口に咥えて飛び去ってしまった!

この悔しさが皆様にはお分かりだろうか?

で、自分はミカンの木と隣接する他の木を透明な釣糸を使って約10cm間隔に釣糸(ナイロン道糸)を張り巡らし雀が容易に入って来れないようにした。

これで数日見守っていたところ、やはり葉っぱの裏側に隠れていたアゲハの幼虫🐛1匹が大きくなっているのを発見。
この最後の1匹も次の日雀が一旦地面まで舞い降り、2-3歩飛んで糸の下を潜り、あっという間に咥えて飛び去っていった。

それが最後の1匹だったのか、それまでミカンの木の下に点々と落ちていた黒くて丸い糞も見かけなくなり、葉っぱもそれ以上かじられることもなくなって寂しい思いをしていたところ、かみさんが玄関先の鉢植えに挿し木で育てていたミカンの苗木にそこそこ大きくなった別のアゲハの幼虫🐛が取り付いているのを発見した。

この1匹は絶対に雀に喰われてなるものかと大きなミカンの木の下に鉢植えを移動し、張り巡らせた釣糸の上から更に網目約10cmのキュウリネットでミカンの木全体を覆い地面との隙間も塞いだ。これで多分雀は入って来れないはずだ。

元々数枚しかなかった葉っぱが全て食い荒らされた苗木の鉢植に大きなミカンの木から切りとった枝を刺しその葉の先端がミカンの木の根元の茎に触れるようにセッティングし幼虫が葉っぱを伝わって苗木からミカンの木に移動出来るように細工したところ、案の定、幼虫は刺した枝に移り新しい葉っぱを貪るように食い始めた。

これで大きくなれるだろうと安心した翌日、苗木の鉢及びミカンの木のその周辺の枝や葉っぱを隈なく検査するも幼虫の姿は見つけることが出来ず、また雀に喰われたのかと悲嘆に暮れていたところ、かみさんがミカンの木から約10m以上離れた台所の窓の窓枠に幼虫がサナギになろうとしているのを発見した!
よくぞ、見つけてくれました!

ここまで来れば雀の食べ物とはみなされないのか、結構目立つ場所なのに雀が襲ってくることもなく順調に生育している。

羽化しアゲハの姿に遭えるのを楽しみにしている。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。