ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hasytter
さんのHP >
日記
2024年12月02日 13:56
雑感
全体に公開
熊害のない道で熊鈴は不要なんでは
きのう三ツ峠山でずっと同じペースでやかましい熊鈴についてこられて辟易しました。どの山域でも鳴らすなと言いませんが、少なくとも週末の丹沢や高尾の主要ルートに代表されるような人の往来がワンサカある登山道では熊鈴はやめてもらいたいものです。熊のニュースがいくら多いといっても、そのようなルート上で日中ハイカーが熊の害にあった報告はないですよね? もし安全宣言を出して万一事故がおきたら責任が取れないのでメスが入りませんけど、ほんとにやめてもらいたいっすわー。
と書いたらどれくらいお叱りをうけますかな。
2023-06-16 包まれ感が素敵
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:804人
熊害のない道で熊鈴は不要なんでは
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まみち
hasytterさん、こんにちは。
以前自分も同じように熊鈴不要の日記を書いたら、コテンパンにたたかれました・・・
熊がいない時期や場所で鳴らされるとちょっと辟易しますね。
2024/12/2 14:13
いいね
9
hasytter
まみちさん、コメントうれしいです。
心配も大概にしてくれ〜ですよね。
趣味趣向で鳴らしたい人はラジオの人と同類です。
2024/12/2 20:27
いいね
1
starman
hasytter様
はじめまして。
同感につきコメントさせていただきます。
こういう声を上げたくても遠慮があって言えませんでした。
hasytterさんの勇気に感謝します。
2024/12/2 14:42
いいね
8
hasytter
starmanさん、そういっていただけると嬉しいです!
2024/12/2 20:27
いいね
1
guchi999
大いに同感です。
人気の少ない山ならまだしも、高尾山あたりでも鳴らしていたり、中には小屋やバスでも停めない人もいますからねえ。
『そんなに熊が怖いなら、山なんかに来なければ良いのに』
なんて思ったりします。
2024/12/2 15:11
いいね
12
hasytter
guchi999さん、コメントありがとうございます。
高尾山で鳴らす人はもはやファッション感覚なんですかね。
絶対に襲われることはない!と断言すると叱られるかな。。。
2024/12/2 20:29
いいね
3
てくてくてく
私は、普段東北の山を歩いているので、クマにはそれなりに敏感で、クマ鈴も欠かせません。
そうはいっても「場をわきまえて」と思ってます。私は、基本的に、人の気配を感じた時点で消音します。
なお、「それなりに人通りのある登山でもクマ出没する場合もあるではないか」という意見もありますが、そういうクマは、クマ鈴の音くらいでは逃げないと思いますので、人通りが多い登山道ではクマ鈴を鳴らす意味はないと思ってます。
秋の穂高山荘の中で、クマ鈴鳴らしているのには驚きましたが、基本、クマ鈴を鳴らしている人は、その音に慣れているため、耳障りに感じる人の気持ちが理解できないのですよね。あとザックの後ろにつけると常時鳴りっぱなしなので、人通りが少ないならともかく、それなりに人がいる登山道ではやめて欲しいですね。
2024/12/2 16:02
いいね
8
hasytter
てくてくてくさん、コメントありがとうございます。
人の気配を感じた時点で消音、これが真っ当な人の感覚と思います。
まわりに人がいるのに鳴らして平気な人は登山者失格ですよね。
2024/12/2 20:32
いいね
1
yaabo
バスや山小屋の中で熊鈴を鳴らしている人がいます。迷惑です。
2024/12/2 17:03
いいね
8
hasytter
yaaboさん、そりゃ論外ですねよー。
2024/12/2 20:33
いいね
1
snufkin
それ以前に熊鈴の効果に疑問です。
襲われたのは熊鈴持った登山者もかなりいます。
音で人間の気配を感じるという迷信は人間側が勝手に考えた理屈。
熊からしてみたら、音がしたら〜餌が来た!食いもん持ってる!と思ってるとも考えれます。
野生の熊にどういう音で効果があるのか?
検証してるYouTubeがあります。
熊鈴は効果ゼロでした。
2024/12/2 18:36
いいね
3
hasytter
snufkinさん、興味深い情報です。
私もあとでyoutube探してみます。
そういう情報は拡散したいものです。
2024/12/2 20:34
お風呂〜ダー
こんばんは。
そう云う人達の付けているのは「熊鈴」ではなくて「人鈴」なんだと思います。
登山をしていますって気分に浸るアイテムとして装着するのか、「オラオラっどけどけっ!」って意味なのか?
自分的には、自分が装着するのは煩くって嫌ですが、他の登山者が装着しているモノはペースが違うのでさほど気にしません。
2024/12/2 21:14
いいね
2
hasytter
お風呂〜ダーさん、おはようございます。
登山をしていますって気分に浸るアイテムとして装着する、って正に言いえて妙ですね。
「オラオラっどけどけっ!」はめっちゃ遠くから聞こえ始めて段々音が近づいてくるトレランナーいますね。おまえら抜きたかったら「先に行かしてください」とかって口で挨拶しろや〜。鈴で無言の圧かけてくんな〜って思う自分がいます。
2024/12/3 8:44
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hasytter
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
変態(6)
雑感(5)
足まわり(15)
スポーツ(2)
カメラ(2)
ランニング(6)
サイクリング(2)
物欲(5)
くるま(2)
観光(1)
見物(1)
未分類(1)
訪問者数
115747人 / 日記全体
最近の日記
熊害のない道で熊鈴は不要なんでは
包まれ感が素敵
10万歩くには何すればいい?
建さんを大倉尾根で試したところ
シューズ買いだめ
意味ない3Dの「エベレスト3D」
ランシューでも山で最高(軽靴マニア評論)
最近のコメント
お風呂〜ダーさん、おはようございます。
hasytter [12/03 08:44]
こんばんは。
お風呂〜ダー [12/02 21:14]
snufkinさん、興味深い情報です。
hasytter [12/02 20:34]
各月の日記
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
以前自分も同じように熊鈴不要の日記を書いたら、コテンパンにたたかれました・・・
熊がいない時期や場所で鳴らされるとちょっと辟易しますね。
心配も大概にしてくれ〜ですよね。
趣味趣向で鳴らしたい人はラジオの人と同類です。
はじめまして。
同感につきコメントさせていただきます。
こういう声を上げたくても遠慮があって言えませんでした。
hasytterさんの勇気に感謝します。
人気の少ない山ならまだしも、高尾山あたりでも鳴らしていたり、中には小屋やバスでも停めない人もいますからねえ。
『そんなに熊が怖いなら、山なんかに来なければ良いのに』
なんて思ったりします。
高尾山で鳴らす人はもはやファッション感覚なんですかね。
絶対に襲われることはない!と断言すると叱られるかな。。。
そうはいっても「場をわきまえて」と思ってます。私は、基本的に、人の気配を感じた時点で消音します。
なお、「それなりに人通りのある登山でもクマ出没する場合もあるではないか」という意見もありますが、そういうクマは、クマ鈴の音くらいでは逃げないと思いますので、人通りが多い登山道ではクマ鈴を鳴らす意味はないと思ってます。
秋の穂高山荘の中で、クマ鈴鳴らしているのには驚きましたが、基本、クマ鈴を鳴らしている人は、その音に慣れているため、耳障りに感じる人の気持ちが理解できないのですよね。あとザックの後ろにつけると常時鳴りっぱなしなので、人通りが少ないならともかく、それなりに人がいる登山道ではやめて欲しいですね。
人の気配を感じた時点で消音、これが真っ当な人の感覚と思います。
まわりに人がいるのに鳴らして平気な人は登山者失格ですよね。
襲われたのは熊鈴持った登山者もかなりいます。
音で人間の気配を感じるという迷信は人間側が勝手に考えた理屈。
熊からしてみたら、音がしたら〜餌が来た!食いもん持ってる!と思ってるとも考えれます。
野生の熊にどういう音で効果があるのか?
検証してるYouTubeがあります。
熊鈴は効果ゼロでした。
私もあとでyoutube探してみます。
そういう情報は拡散したいものです。
そう云う人達の付けているのは「熊鈴」ではなくて「人鈴」なんだと思います。
登山をしていますって気分に浸るアイテムとして装着するのか、「オラオラっどけどけっ!」って意味なのか?
自分的には、自分が装着するのは煩くって嫌ですが、他の登山者が装着しているモノはペースが違うのでさほど気にしません。
登山をしていますって気分に浸るアイテムとして装着する、って正に言いえて妙ですね。
「オラオラっどけどけっ!」はめっちゃ遠くから聞こえ始めて段々音が近づいてくるトレランナーいますね。おまえら抜きたかったら「先に行かしてください」とかって口で挨拶しろや〜。鈴で無言の圧かけてくんな〜って思う自分がいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する