![]() |
その研修は全国から社員が集められていて、多くの人が富士山を見て写真をとったりしていました。
そんな中、その小田原在住の彼女は「富士山、毎日見てるし興味ない」とハッキリ言われていたのが印象に残っています。
かくいう私も、自宅周辺で富士山が見える場所が何箇所かあり、遠くに見える富士山は日常的にけっこう見慣れています。ハイキングで富士山を見れば、お約束的な感じで写真にとっていますが、どこまで感動しているかは、よくよく考えて見るとどうかな〜?という感じです。
とは言え、日常的に見ているのは遠い富士山なので、山梨や静岡に言って、近くで見た時には、その大きさに感動します。
ふと疑問に思ったのですが、富士山の近くに住んでいて日常的に近くから見ることができる、「登山者」は、登山時に富士山見てどのように感じてるんだろう🙄?
登山者とはいえ、毎日見てますからもうけっこうです、的な感じ?
自宅から離れた山で見る富士山はむしろ小さく見えるから、そんなに感動しない?
それとも、富士山を見ると家(故郷)を感じる的かな?
平塚に単身赴任をされている人が、この小田原の彼女と同じ反応になってきている、という話を聞いて
やっぱり見慣れてくるとそうなるよね、、、
でも、お約束とはいえ、毎回写真をとってしまうのだから、やっぱり富士子様は偉大ですね😊
わたすも天気が悪くなければほぼ毎日富士山を
眺めてますが、山に登った時に富士山が見えると
なぜかやっぱり嬉しいです 😆
近くに住んでる人は飽きちゃうのかな? 😊
それとは別に海無しサイタマ育ちのわたすは
海を見るたびにテンション上がります ♪( ´▽`)
こにゃにゃちは!
毎日富士山が見えるところにいらっしゃるとは、私よりもさらに見慣れているようですね!
ウミアリ県の神奈川育ちですが、そう言われて見れば、ウミは何度見てもテンション上がるな〜
って、ヤバッ💦(山は...😱)
僕の居住地からは鹿島槍ヶ岳はじめ後立山が意識しなくても目に入ってきます。
独立峰と連峰の違いもあるかと思いますが、何十年も見てますが見飽きることは無いです。
特にこの時期は雪化粧した山に、キレイだな〜と毎回新鮮な感動を覚えます。
当たり前にそこにあるという感覚はありますけどね。
山への思い入れとか興味とかで人それぞれ変わってくるんじゃないかと思います。
Usshieさん
こんにちは!コメントありがとうございます😃
素晴らしいお山の景色見放題ですね〜 いいですね〜😍
確かに、仰るとおりですよね。長野出身の知り合いが以前に「山しかないよ」(←謙遜かな?)と言っていましたが、登山に興味ない人だと、本気でそう思っている人もいるかもですかね。
いや、いや、その山がうらやましいんだよ〜!!
今年、三ノ塔から見た相模湾は素晴らしかったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する