先日カフェ(ごはんも食べれるカフェ)でお茶をしていたところ、隣の席に1人で食事をしていた高齢のおじいちゃんが、全部食べきれずに残してしまったようで、アルバイトの子に「全部食べきれなくて、残してしまってごめんね」と何度も誤っていました
世代的に、外食で残すのはもったいないと思ってしまうのかなぁ? 私の母親も外食で残すことができない人で、隣でやり取りを聞いていて、なんかほっこりしました😊
ちなみに私は、外食で(肉、魚以外は)残すのは平気(自己満足ですが、肉、魚は命を頂いているので食べずに捨てるのは心が痛む😰)
スイーツ系は、たいした栄養もないので心を満足させるものと思っているので、満足した時点でできるだけ残すように努力しています
スイーツでなくとも、自分の許容量を超えて食べると体調悪くなるし、
多少の廃棄より、自分の体調の方が優先度高いです
母親と外食をすると、もう高齢なので食べれる量も減っているのに残すのがもったいないと無理してでも食べようとするので、具合悪くなられても困るため、私が無理をして食べることになるので、毎回、猛烈にお腹いっぱいなってしまいます...
娘ももう若くないんだから、そんなにたくさん食べられないので、残しても気にしないようになって欲しいのですが、どうしてももったいないみたいですね
これはイジワルではなく、その時の自分が食べ切れる量は自分にしかわからないからです
以前、親戚と旅行した時、みんなの分も持ってきた、と言われて見るとスッゴイどっさりの揚げ物
揚げ物はそんなに食べられなかったので、ほぼ誰も食べませんでした
残りはどうなったか?
記憶にありませんが、この経験からいっぺんに取るのはやめようと思いました
バイキングは調整可能ですが、普通のご飯は難しいですよね
ヨーロッパではシニア向けの量、というのがありました
しかし、これは日本の喫茶店のランチ並みの量でした😅
偶に少なめご飯とかランメニューにみます
少なめの選択肢がご飯の量以外にもあるといいですよね😄(そういうお店もあるかな?)
こんばんは!
コメントありがとうございます😃
バイキングは自分で調整できるのに残すのはマナー違反かなと思うので、たくさん美味しそうなものが並んでいるのを見て興奮して山盛り持ってきてしまった時は、自分のやらかしとして、頑張って食べきります。今日こそは抑えるぞ!と強く自分に言い聞かせてから取りにいっても、目の食欲に負けてなかなか自制心がききません😅
シニア向けの量の設定があるのいいですね!日本でも量選べると嬉しいけど、お店側からしたら、量を少なくしたら売上も減ってしまう可能性あるかもだから難しいんでしょうかね🙄
あはは それぞれの食材に対する想いにポンノスコさんの個性が出ていて
面白かったです (*´∀`*)
肉魚は命をいただいているので残すのは心が痛む… なるほどそりゃそうだ
スイーツ系は大して栄養もない(!)のでなるべく残す… ウケました🤣
多少の廃棄より自分の体調のほうが優先… ほんとですね〜 😁
コンバンにゃんこ😹
ゴマたんさんは、ゴマたん食堂を見る限り、残す必要なさそうですよね😁
いっつも、気持ちいいくらい、もりもり食べているの見るの楽しいです😊
若いころは分からなかったけど、この歳になって、人がもりもり食べているのを見るのが楽しい気持ちが理解できるようになりました😅
その名の通り、「ワンコにお土産」と言いながら人間が食べるらしいですが、良き慣習だと思いました🤭
私は外食する時は一人で行けないです
食いつくし系旦那に食べてもらわないと、大抵ご飯とか残ってしまうから💦
でも肉系、魚系は無理してでも頂きます
自分の為の命だと思うと残せない😭
(昔、学校の授業で屠殺場に連れて行かれてトラウマになっております)
そういえば、コメダはお持ち帰りできるの最近知りました。あそこは、巨大サイズですものね😅
しろくまんさん、屠殺場見学したことあるんですね😨 テレビの番組で見たりしてもキツイのに、現場見たら、それはトラウマなりますよね😭
それなりに覚悟がある人でないと、現場を見るのはどうかな...
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する