![]() |
![]() |
![]() |
表銀座縦走を計画していました。
有明荘で前泊→燕岳→大天井荘→ヒュッテ大槍→松本に戻ってから後泊のぜいたくコースを計画していました。
バスも予約して、縦走の用意もして、体調も整えて、仕事も夏休み前に山積みにならないよう計画的に頑張っていました。
7/1頃、大雨で槍沢&上高地の道なくなる、違うルートで行く?いや、頑張って復旧させてくれてる。まだ様子をみよう。→7/12現在、道は迂回路含め復旧しました。
天気、イマイチだなぁ…。梅雨の最後だなぁ。
あれ?雪あるの?
槍ヶ岳から槍沢に下る手前に雪があるらしい。
いろいろ山小屋にも連絡してみる。
アイゼンあったほうが安心らしい。これはリサーチ不足。8月だったらなくなるらしい。
うーん。
アイゼンまだない。
子供の頃からスキーをしていたからか、登山の雪がやたら怖く感じる。もちろんBCなんてとてもできない。
スキー場は整備してくれてるから安全で楽しいのであって、登山の雪は全然別物。
今年買って、学ぶ予定。雪エリアはそれからにしたいなぁ。
表銀座は今年の山の目標にしていて、ダイエットもして、春から予約して楽しみにしてたけど、総合的に「怖い」と思ってしまった。
多分まだ私のレベルには不相当なのでしょう。
今年は諦めよう。
また来年!
ここ3日くらいで来週の夏休みの予定を立てる(笑)
お天気はイマイチだけど楽しめるといいな。
山に行けるだけでも幸せな事。
pic1 5月、桜は撮らなくてもこれは毎年撮ってしまう。都電沿いのバラの季節。
pic2 同じく5月、仕事の健康保険組合で当たりました。ニューサマーオレンジ♪やたー!
pic 3 型抜きがしたくて作る
都電の薔薇が見れると言うことは、ご近所さんですね
(前の高尾山の日記でも、中学時代に那須に行ったことから・・)
梅雨の最後の雨は厳しいので、中止で良いかと思います
3000m級では、低体温症にもなります
できるなら、梅雨明け10日と言われる7月末〜8月上旬が夏山のベストシーズンかと思います
(8月のお盆の頃は、槍の穂先の往復は大渋滞)
ただ、7月は残雪がある場合が多いので、自信がなかったら8月のお盆過ぎがお勧めです
(高山植物は少ない)
表銀座〜槍ヶ岳は憧れのルートではありますが、東鎌尾根は梯子等が多いので気が抜けません
「山が怖い」と言う感覚は大事にした方が良いと思います
来年は、良い時期に槍ヶ岳に行けるといいですね
燕岳のコマクサが終わりかけていたので、コマクサがきれいなときに!と日程を合わせたのでそれが敗因の1つですね。やっぱり8月下旬が良いのかぁ。
また、鍛錬して計画を立てたいと思います!
山旅は、普通の旅行とは違って、天気や登山道の状況に加えて、自分の体調や登山スキル、モチベーションの度合い等、様々なことが入り乱れてくるので悩んでしまうのはよくわかります😉
特に単独では、誰かに合わせたり気を使ったりしなくて済む分ラクなのですが、全てを自分で決めて判断しなくてはならないプレッシャーもありますからね
怖い、だけどチャレンジしたい
正反対の気持ちが揺れ動くのが山旅な気がします⛰️
「ヨシ!行くぞ!」という気持ちや体調のときに、天候バッチリ☀️なら最高ですよね✨
マメモチさんのチャレンジがいつか実を結びますように❣️
夏休み3日間雨&雪渓&登山道仮道なのでまだ私にはレベルが高すぎましたー😝結果、八ヶ岳で新たな経験ができたので満足しています。
来年チャレンジできるよう頑張ります🏕?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する