![]() |
行くための装備品で悩んだ挙句に山ショップへ。
ネットで少々調べると”2万程度の品”そして”4万以上品”と値が張る。
しかし安めの品はアンテナが1本なので探索には向かないらしい。
⇒このことは店員さんも言っていた。
ツレはこれでもいいかな〜〜と思ったが無責任かなと思い、
コレは除外。
さらにビーコン・メーカーも色々あるようなので悩みました。
大人数の探索にはコレ・・・・など機能の差はあるものの、
4万程度の品ならば問題ないとの事。
もちろん登山する人数分が必要ですね・・・
合計金額は・・本体価格×2倍=*******!!
!結構な価格でしたが・・・・
ウチからは、【室堂】が近いんでいざ!購入へ。
カンタンな操作は口頭で教えてもらえました。
もちろんビーコン講習会にも出るべきですね。
とりあえず、家で2台の電源を入れて<探索〜発信>で遊んでみる。
方向、距離も画面見ているだけで必要な情報は表示されるので
ビーコン素人にも判ります。
・・・・なるほど・・・・な感じです。GPSより簡単。
体にビーコンを巻きつけるベルトも動作用電池も同封されてた。
今度、どこか雪山でテストしてみよう。
関係ないが・・
ホットカーペット上で、発信側を下に向けて置いておくと、
エラーが出ることが判った。電波が遮断されるからですね。
あとは、100円ショップでソフトケース2個購入して一旦収納へ。
これで室堂への最低限の装備品は揃った。
もちろん雪山へはショベルとともに持参。
持っているだけで、安心してはしてはいけないですね。
使い方をマスターしないと。
もう雪崩事故で悲しい事は見たくないですしね

私もトリプルアンテナモデルを3つ持ってます。
経験上、シングルアンテナは気休めにもならないと思っているので、同行者がそのタイプの場合には換えて携行してもらってます。
まあ確かに安くはないですが、命に比べれば微々たるものですし、自分で練習も出来ますからね。
microlightさん、
コメントありがとうございます。
ホント使わなければ良いのですが、少しでも___
現場で役に立つのであれば・・・
他の登山者のリスクも下げれたら・・・
と常々考えてました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する