|
|
![]() |
〜〜本文に専門用語も?あるのでごめんなさい〜〜
場所は能登の堤防で透明度は高い。能登島が見える。
手法は遠矢ウキ-フカセ釣り
水深はウキ下の3.5ヒロ(ハリス2ヒロ)ほど
時間は夕方4時から翌朝7時までで、実際は翌朝5時からは
コマセ消化タイム。
16Lクーラーボックスは満員御礼( *´艸`)
もう入りません・・
リールは、10BB-Xテクニウム2500DXGで、当時人生初の
レバーブレーキ。コレ使うようになってからバラシは激減です。
(昔はレバー無しドラグのみで対応していたが無理がある)
仕掛け投入+コマセ1〜2カブセの繰り返し
釣り開始60分で早々ウキがゆっくり沈む
エサ取りアタリでは無いのが一目瞭然・・・2秒後に鋭く合わせ!
バラしたくはないので若干レバー緩める
型は大きくないけど、早々に釣れたので、一安心!(^^)!
夕方から翌朝まで、暇な時でも30分間ほどはありましたが、
深夜でも暇持て余す事無く、ウキが沈んでくれます。
月夜でもほとんど真っ暗でも、黒鯛って底に沈んでいる
オキアミが見えるって不思議。匂いで見てるのかな_?
時々、ウキが鋭く消し込んで、再び浮上・・・エサ取り100%
と・・・魚がよく食ってくれました。
おかげで眠気ゼロ。欠伸3回
釣れた魚種は、南蛮漬けサイズから30cm超える鯵が12匹
そして25cm〜40cmサイズのクロダイが16匹でした。
ヌカカに噛まれた箇所3-4か所・・・服の中も噛みます。
指先、首横、鎖骨付近
薄手のメッシュパーカー着用して、フードも被ってしっかりガードしたが
コレでも服の中に侵入するとは強敵
コマセ集魚材は、数種類のコマセをブレンドで合計4kg(予備持参)
そして、添加・1kgオキアミブロック(最近2kgブロック買って
家でハーフカット。→最近これで実釣十分と理解)
エサはハードオキアミ、手作りネリエサ(最初は市販品でなく、釣れるの?と疑問だったが、かなり釣れる)
おかげ様で冷凍庫に魚ストックが出来ました。
今日は黒鯛と鯵の刺身、黒鯛の炙り、鯵塩焼き、黒鯛の揚げ物
フルコースで美味しかったです。
ちなみに今迄、ここのクロダイが一番美味しいと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する