![]() |
![]() |
![]() |
自作苗と種蒔した畝に防虫ネットを掛けていた秋冬野菜にせっせと水やりや追肥を行った結果、順調に育ってきました。
特に白菜が順調に育って葉が大きくなり防虫ネットをはみ出してきたので、あまり虫も見かけないので今日防虫ネットを外しました(写真 左)。春菊と長ネギも順調ですので冬の鍋物が楽しめそうです。
ブロッコリー、キャベツ、レタスと大根も白菜程は大きくなっていませんが順調に育っています。あと二十日大根はすでに初収穫して酒の摘まみに美味しく頂きました。
今年初めて秋ジャガに挑戦しました。春に作ったジャガイモを夏の間に殆ど食べなかったので残って芽が出てきたものも有ります。そこでこれを種芋として秋ジャガを作ってみることにしました。思いついて植えるのが遅かったので漸く芽が出た来ましたが、まだ芽が出ない所も有ります(写真 中)。どんなジャガイモが採れるか楽しみです。
これまでエシャレットの種を毎年購入していましたが。昨年に隣の畑の方から、種用の株をいくつか残しておいて秋に株分け(種分け)して植えれば良いと教えてもらいました。しかし今年できたエシャレットは株間と深植えと土寄せが不足していたので小粒となってしまいました。来年は大きくするために、小粒の種を深く植えたので芽が出るか心配しましたが、漸く芽が出てきました(写真 右)。来年は土寄せと追肥をしっかりして大きな粒のエシャレットを育てたいと思います。
芽出しに失敗したホウレンソウですが、10月でも大丈夫そうなので種蒔して毎日水やりをしたところ、今日見たところ所々に芽が出ていました。水菜は後で種蒔しましたがすでに沢山芽が出ていました。
あと、妻が期待する彩りが良い紅芯大根も毎日水やりをした効果か殆どの所からいくつかの芽が出ていたのでほっとしました。他にニンニクも植えましたが小さい方は芽が殆ど出ましたがジャンボニンニクを3ヶ植えましたがまだ何も芽が出ていません。
畑仕事を頑張って行ってこの時期の種蒔きにはこまめな水やりが大事なことをつくづく感じました。
写真 左:大きく育った白菜
写真 中:漸く芽が出てきた秋ジャガ
写真 右:芽がほとんど揃ったエシャレット
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する