|
|
|
家の軒先でトレイにキャベツとブロッコリーと白菜の種蒔をしましたが上手く芽が出てきたのでポットに植え替えを行いました。白菜は日照りの影響で根元が細くなってしまったので、苗としては使えないだろうと思って追加して白菜の種をポットにも蒔き直しましたが、先のもの元気に育って来ました。レタスはポットにまとめて蒔きましたが密集して育ってきたのでトレイに移植しました。 あと2〜3週間して苗が大きくなったら畑に移植する予定ですが、苗を多めに作りしかも白菜は倍の量になってしまい、植える場所が有るか少々心配です。(写真:中 ベランダで育てている秋冬野菜の苗 )
夏野菜でまだ残っていて収穫ができているのはナスとピーンマンとモロヘイヤとゴーヤですが、ナスは平年に比べて沢山収穫できている感じがします。昨年より木が大きく生育出来ている様で、追い肥料のほかに伸びきった枝の中で花芽のなさそうな枝を適当なカットした効果あったのではと考えています。(写真 右 遅くまで沢山収穫出来ているナス)
トマトとキュウリの収穫が終わってから1か月弱ですが上記の同じものを続けて食べているので少々ウンザリして飽きてきています。
キウリの苗を遅れて植えましたが畝の続きで隣に植えたのでそこに集まるウリハムシにやられて枯れてしまいました。来年は別の離れた畝に作る必要が有ると思いました。
トマトも遅くまで収穫できるようにする方法はないか検討したいと思いますし、ほかに今頃まで収穫できる夏野菜が無いか来年度は探してみたいと思います。小玉かミニのトマトの脇芽を挿し木して秋用の木を育てる方法があるらしいのでこれも調べて見たいと思います。
写真 左: 芽が出てきた大根と紅心大根の畝、不織布の所のニンジンはまだ芽が出てきていません。左の畝は秋ジャガを植えてありますが目はまだ出てきていません。
中: ベランダで育てている秋冬野菜の苗。ブロッコリー、キャベツ、白菜、レタスがあります。白菜は失敗した思って二度蒔きしたのでダブってしまいました。
右: 例年よりまだ沢山収穫出来ているナス
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する