山に行き始めた数年前。行きたい山について知りたいと検索すると、よく出てくるのがヤマレコと、ライバルであるYAMAPの記録。「どちらがいいのだろう」と、比較記事や動画などで情報を集めつつ、自分でも両方を使ってみました。
無料ユーザーとしての使い勝手で、圧倒的にヤマレコに軍配が上がりました。YAMAPは初心者にとっつきやすいかもしれませんが、SNS機能、交流重視な印象。私はそこにはあまり興味がないので、使い勝手でヤマレコを選びました。
PCからログインしてのルート作成。スマホと同じ画面を操作するだけのYAMAPに比べて、広い画面を活用して全体を見ながらルート作成できるヤマレコが使いやすかったのです。それに加えて、無料ユーザーでもルート逸脱警告が使えるのもありがたい。
あと、10分ごとに音声案内が出るように設定しています。時計も見ますが、10分ごとの案内で休憩や給水などのタイミングを考えるので忘れることがありません。
情報量Bの公開記録があれば計画を12本作ることができます。常に2本分ぐらいは余裕を残しておいて、仮の計画を作って比較検討する枠にしています。
「みんなの足跡」はバリエーションルートを検討する時にとてもありがたいですね。
プレミアム入会は「まだ早いかな」と思いながら常に検討中。保険はチーム安全登山に入っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する