![]() |
そんなことをまとめて日記にして行こうかなと考えました。
皆さんも記載にない用語や単語、誤記がありましたら是非教えてください。(コメントしていただけたら幸いです )
個人的にはなりますが、それを反映させて定期的に更新アップして行けたら良いなと思います。ゆるっとですが、参加していただけたら嬉しいです。
【登山/雪山 での用語】
アイスフォール
氷河地帯の氷のブロックやクレパス(裂け目)がたくさんある場所
アイゼン
鋭い金属の爪がついたスリップ止めの金具。登山靴の底につける。前爪が着いた10
本または12本爪がある。クランポンともいう。
アタック
登頂を目的に山頂に攻める、行動
エフリコギ
かっこつけたがる人(津軽弁ですw )
カラビナ
軽合金製の輪。ハーケン(岩釘)など確保の支点とにロープを連結したり、様々な用途に使用可能
ガレ場
谷の斜面などの崩壊地帯で、大小さまざまな石がごろごろしている場所
ザレ場
ガレ場よりも細かな石の場所
キレット
鋭く切り込んだ急峻な鞍部。切戸、信州の方言?
クーロアール
急峻な岩の溝のこと。
クレバス
氷河の割れ目。
クラスト
表面が固く、氷化した積雪のこと。菓子の生地のような表現?
コル
峠。稜線上の低くくぼんだところ。
ザイル
登山用のロープ
シュカブラ/スカブラ
強風によって雪面が波状になって固まる模様
スノーアンカー
雪面にロープなどを固定するために使う錘のこと。
雪庇
稜線に積もった雪が風下に張り出し、ひさし上に伸びたもの。
セラック
氷塔。多くのクレパスによって断ち切られた氷の一部が、塔状に残ってそそりたつも
の。
ツェルト
小型軽量の簡易テント。緊急露営、悪天候下などで使われる。
デブリ
雪崩による堆積物。
デポ
荷物や装備を一時的(事前に置く、または、不必要になったモノ)に置いておくこと。
トラバース
斜面を横に移動すること。
トレース
踏み跡。足跡。
トレール
雪面の足跡やスキーのあと。踏み跡。
ピッケル
つるはし付きの杖。氷雪上で滑落停止や確保の支点、歩行バランスのために使う。
ラッセル
深い残雪の中を、雪をかき分け、踏み固めながら進むこと。
稜線
山の峰から峰へ続く顕著な尾根のつながり。
ルート
歩行するコース、道筋。
スノーモンスター
樹氷。樹氷と粗氷が重なってできたもの。
エビ/エビの尻尾
樹氷と粗氷が、岩や柱などについて、風上側に長くなったもの。
ツボ足
スノーシューやワカンなどをつけずに歩くこと。
2023.2.14
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する