![]() |
![]() |
![]() |
冬場の毎日の散歩で犬の肉球(足の指の間)に雪の球ができて不快な様子。散歩の途中で立ち止まり足の裏をペロペロ舐めたり歯でかじったりして雪を排除している。最初は何をしているのかわからなかったが、見ると雪の玉がいくつもできていてどんどん大きくなり痛いのか不快なのか、その雪球を排除している。冬場は塩カル(融雪剤)を道路に散布しているので塩カルの影響(健康被害)が大きい。
直接、犬に聞いたわけではないが、それらを改善するためにもこのドックブーツを購入するに至った。
値段は高いと思う。2足で5,280円 4足で10,560だ(この日記で妻への購入報告/値段とさせていただきます。ごめんなさい)
商品もいろいろなメーカーがピンキリだ。私は口コミや信頼性、実績から「muttlucks」のドックブーツにした。このマットトラッカーは過去の9.11の災害現場(瓦礫やガラスなど)で救助犬が装着して実績も信頼できる会社だ。
履かせてみたら、最初は某国の軍隊の行進みたいなぎこちない動きだったが少し歩くと慣れた様子。口コミにもあったが、履かせたら全く歩かない犬もいるので購入は注意が必要(特に小型犬)
氷の上は、全くの論外だが。新雪、シャーベット、水たまりや悪路、夏場は加熱したアスファルトなどから足を守ってくれるのが伺える。
雪上での雪の歩行被害、塩カルから足を守ってくれることは期待できる。
また、散歩後も足が綺麗なのでサッと拭き取る感じ。何事も自然が1番だろうけど、アスファルト、塩カルは人工物なので、それらには同じ人工物で対応してあげたい。
「犬バカ日記」でした。
犬と暮らす人には重要なことですね。
ブーツに慣れてくれて何よりです。(うちの中型犬、mont-bell製品 一歩も歩かず…)
こんにちは。コメントありがとうございます。
わ、歩かないんですね。
人間の勝手なエゴのようなものかもしれませんが、できることはしてあげたいです。
なんか訓練というか、慣れもあるんでしょうかね。犬が靴を履くことじたい、犬は理解していないのが自然なんでしょうかね。犬の気持ちを知りたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する