![]() |
円空は登山界では笠ヶ岳に初めて登った人と知られてますが、白山・伊吹山・大峰山・瓢ヶ岳等で修行し、乗鞍岳・穂高岳・双六岳等に登ったとも言われています。
展覧会では円空が志摩市で描いた絵が展示されていて、簡略化されたゆるい感じの画風でした。
仏像も普通の仏像っぽいものから樹皮のついた木に最低限の彫刻を彫ったものや流木の形を利用し顔の部分だけ彫ったもの等バラエティに富んだ作品が見られました。
志摩市五知の薬師三尊像も展示されていましたが、これは朝熊山の五知岳道の登り口にあるもので円空が朝熊山に登拝した時に造られたそうです。
11月27日に江戸橋駅で近鉄とコラボのJRさわやかウォーキングがありますが、その時には三重県総合博物館の入場券も割引になり先着順で絵葉書も貰えるそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する