|
「一生、山に登るための体力づくり」 著者:石田良恵 保健学博士
※「山筋ゴーゴー体操」を提案し、普及活動や講座を行っておられます。
”登山はゆっくりでも歩ければ何歳でも続けられる。少しでも長く登山を楽しむためのトレーニング法と知恵をまとめました”と書いてありました。御歳77歳、自ら登山に親しみ、実体験を元に書かれたトレーニング解説本です。
※筋肉量は成年を過ぎると減少へ向かい、60歳を過ぎると急速に減少するそうで、普段登山をしている人でも、加齢に伴って筋肉量は減少するので筋トレが必要とのことです。
この本では五項目に分けて、具体的なトレーニング方法と登山に必要な栄養や水分補給、筋肉痛などについて書かれています。
最近はteppanもバランス感覚や筋力の衰えを感じる様になってきました。筋トレは三日坊主でなかなか続けられませんが、ストレッチ法は参考にして実践してみようと思います。
詳しい内容は下記リンク記事をご覧下さい↓
https://teppan2024.seesaa.net/article/2019-11-05.html
teppanさん、はじめまして。この本早速ポチりました。
最近体の衰えを感じますし、山に登るといつも筋肉痛になるので、参考にしたいと思います。ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
近頃山を歩いておりますと、ふらついたり、根っこにつまづいたり、気持ちは若いつもりなんですが衰えを感じるこの頃です。
1日15分のトレーニングを毎日継続すれば効果が出るそうです。自分は面倒くさがりなので、まず長続きさせることが課題でなんですが、いくつか実践してみようと思います。
ぜひお試し下さい。
teppan2013さん、こんばんわ。
ちょっと気になる本ですね。さっそく図書館予約しました。
最近、体の衰えが気になるお年頃なので寝る前に30〜60分のストレッチしております。
ritaさんも気になるお年頃?そうは見えないけどなあ
ストレッチは普段から心がけておいた方が良さそう。山を登っていれば筋トレは要らないと思っていたけど、それでも筋肉は落ちるって… やった方が良いのは分かるけど、続くかなあ…(^^;)
本が参考になれば幸いです
テッパン殿、おはようございます。
身につまされます〜
おはようございます!
毎回山を歩く度に1〜2回は”おっとっと…”となりなます。もう身につまされっぱなし
teppanさん、こんな本があるんだね。
筋肉って、60過ぎたら急降下なんだ。
トラはとっくの前に通過しとるがな
通りで思い当たるフシがあるね。
今日の午後はイチゴや玉ネギを植える下準備。カチンカチンになった畑を掘ってきます。
大汗かくけど、これ筋トレになるかな〜?
カチンカチンの畑は手強そうですね、十分筋トレになりそうです。
イチゴの露地栽培は今の時期に苗を植えるんですね。冬に向かうからマルチするのかな?春に収穫ですね。
山の登り下りは畑とはまた違う筋肉をを使うので、寅さんもこの本を読んで山筋トレーニングを試してみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する