![]() |
|
総括すると「歩く場所と天候を選ぶ靴で、特性を知った上で使う必要がある、どちらか言うと山慣れた人向き」
”安いのですぐ使い物にならなくなってしまうだろう”という先入観は見事に裏切られ、驚くべきコストパフォーマンスを発揮してくれました。割り切って使うのであれば、こんなに安くて優れたトレッキングシューズはなかなか無いと思います。
詳しい内容はこちらのリンク記事にまとめてありますのでご覧下さい。
https://teppan2024-2.seesaa.net/article/2023-01-23.html
購入時の記事はこちら
https://teppan2024.seesaa.net/article/2021-08-26.html
昨年上位モデルの「アクティブハイクサミットハンター」というトレッキンシューズが発売されました。値段は2,900円ですがそれでも格安で、防水透湿素材のアッパー採用でゴム底とのこと。いづれ試してみたいと思っていますが、下位モデルにしてこの性能なので期待が持てますね。https://workman.jp/shop/g/g2300053573055/
現在オンラインストアにアクティブハイクは載っていません、新型が出たので店舗在庫限りの廃番になったのかな?
私は年間500km位は山歩きしてると思いますが毎年シューズ買い替えてるので
コストぱふぉーまんすに優れた靴には興味津々です。
夏山はローカットのトレランシューズ一択で歩いてますが、
ホッカオネオネとかスポルティバどれも1年使うとソールが剥がれたり
アッパーの外側の生地が破れたりで使用限界を感じます。
そんな感じなので割り切って安売りの時期を見図らって買い替えてましたが・・・
アクティブハイクサミットハンター
名前からして凄そうなので一度使ってみたいと思いましたww
歩く場所と天候を選ぶ靴って濡れたとこだと無茶滑りそうですか?
前作のアクティブハイクのソールパターンは
サロモンのspeedcrossに似てそうだけど
ワークマンのトレッキングシューズは格安にしては出来がいいですよ。
サロモンspeedcrossのパターンをネットで見ましたが確かに似てますね。キーンのジャスパーやLLbeanのブーツをパクった靴もあるくらいですから、真似るのは得意?
この靴に関しては滑りやすい場所が確かにあります。おろしたての頃はアスファルト林道の日陰で濡れたところなんかは滑りやすかったですね。砂ザレや、乾いた岩なんかは良くグリップしました。もっとも、どんなソールでも滑るとこは滑りますからね。
neo-nさんのようなハードユースにどれだけ耐えられるかはわかりませんが、一度サミットハンターを試してみて下さい。靴ひもは普通のものに変えた方が良さそうですが、足に合えば結構イケると思います。
ワークマンの関係者の記事かと思いました。猿投山で歩いてからというもの、このシューズでどこでも行くようになりました。正に「玄関から山頂まで」履きっぱなしです。自分の行動する範囲なら全然行けちゃう感じで頼れる相棒ですね。
どこかへ出かけたとき、「おっ!眺めが良さそうな小さな山があるじゃん!」という際に、履き替えなくてもついでにそのまま登れちゃう靴ですよね。
でも廃番なのかな?オンラインストアから消えてますね。次に試すならサミットハンターですかね。
ライターでもご飯食べていける、ちゃいます
な〜んて冗談はさておき、こんなんで飯食えたら最高なんですけどね〜
素敵な日記ありがとうございます。
私も最近はアクティブハイク一択です。
もはや雨と雪山以外なら北アルプスとかでも支障がないです。(危ないとこにいかないので)
もともと、靴底がつるつるになるまで履きつぶすような性分だったので、
もっぱら靴底は滑りますよねって感じで歩いているので気にならないのかもです。
私も記録をさかのぼれば何km位つかったらぼろぼろになるか測れそうです。
(500km位は靴底は余裕そうな気がします)
念のため去年もう1足買っておいたので、ご紹介の上位機種に乗り換えるのは
来年とかより先になりそうです。
今までは林道が長いと靴底がもったいないからサンダルでもデポするとか考えましたが、
そういう悩みもなくなったのは大きいですね。
hattoさんはアクティブハイクを有効活用していらっしゃいましたね。性能を理解した上で使うなら抜群のコスパですよね。
hattoさんの使い方は私達よりハードなので、ソールのパターンが無くなるのが先か?それとも剥がれてしまうのか?いつまで使えるのか興味があります。スペアシュースに履き替える頃にソールがどんな状態なのか興味がありますので、ぜひレポートお願いします。
早速、アクティブハイクサミットハンター、買ってみました‼︎
雪の百々で試そうかと思いましたが
思ったより雪が多かったんでやめました
早々に試してみます
靴紐、余る分がかなり入れにくいデス😂
紐、替えるかも?
あれっ?いつの間にかハンドルネーム変わってますね、今気が付きました😀
おおっ!さっそくサミットハンター購入されましたか。私達は今履いている旧型がまだ使えるので、買うとしたらもう少し先になりそうです。
例の靴紐は手軽そうに見えて結構面倒だと想像していましたが、やっぱりそうですか。普通の紐に替えた方が良さそうですね。
浅い水たまりとかの防水性や蒸れにくさがどうなのか?興味があります。ぜひレコで使用感などのレポートをお待ちしております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する