![]() |
![]() |
![]() |
左:アケビ
中:食用菊 もってのほか
右:白ヒラタケ
_______________
天然アケビは発生を確認して高枝バサミで収獲しています。(ツルを切らないように)
皮を大きめに切ってキノコ、挽き肉、ネギを混ぜた味噌炒めを冷凍保存していつでも温め直して食べられるようにしています。クルミやギンナンを混ぜることもあるそうなのでナッツ類は来年挑戦してみます。
食用菊は黄色も栽培しておりどちらもマム(西洋食用菊)も植えています。
茹でた菊に畑のロメインレタスや斑入りチコリ、広葉エンダイブを添えて食べています。
駒打ちした白ヒラタケが発生したため形の良いものを缶詰にした余りを今回は味噌汁で食べました。次はパプリカと炒める予定です。
春秋発生キノコなので来春も発生するはず、ワクワク😺
_______________
風雪害により斜めに倒れかかったり弓なりになった木はそのままにしていると危険なので伐倒してほだ木に有効利用しています。ついでにマツ・ナラ枯れや腐朽木も枝落下・倒木の危険があるため伐倒してます。(豪雨時の倒木による土砂崩れ防止にもなる)
これらの木は伐倒の難しい木となるため慎重な作業が要求されるため適切な伐倒方法や手順を厳守して伐り倒さないと重大事故に繋がります。
_______________
栽培しているアケビとヤマブドウ、コハゼ、西洋ホップ、山ホップは今年はダメでした。
ホップは小麦粉をユルく溶いでテンプラにするとシャリシャリ食感と揮発性の芳香と爽やかな苦みがたまりません。
_______________
一般流通にはのらない山の味を堪能してみませんか?
eof 42
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する