![]() |
写真:2個黄身卵です。本文とは関係ありません。
_______________
【母はやっぱり強かった】
*:襲われた恐怖からか詳細が伝わっていない前提での紹介ですのご了承下さい。
6日前のことです。岩手県のとある女性が散歩をしていると「クゥゥ〜〜ン」みたいな鳴き声が聞こえてあたりを見渡すと親子熊3頭が現れました。
女性に興味をもった熊(おそらく子熊)が向かってきます。
危うし!!
「かぁちゃんキーーック!
でもまだ21歳 ピチピチなのバージョン」
こうは叫んでいないでしょうが女性は生後1ヶ月の赤ちゃんと散歩中の元自衛官。
熊を蹴り飛ばし速攻逃走ダッシュ!
追いかける熊!!
加速装置でしっかり逃げきり母親&乳児は無傷で助かりました。
_______________
【一人足りない?】
おととい、八戸港入港のときに乗組員1名が船内から忽然と消えていました。
118番通報から海上保安部の捜索により通報の約4時間半後に青森の三沢市沖で救命胴衣未装着のまま立ち泳ぎで漂流している乗組員は発見救助されました。
_______________
ピンチのときこそ今できることを諦めずに無事に帰宅しましょう。
eof 81
守るべきものがあると人間強いですね。
私も先日至近距離で熊🐻に遭遇。
それまでに20kmほど走っていたのでもうクタクタで歩いていました。でもこういう時って火事場の馬鹿力が働くのか猛ダッシュで逃げる事ができました。その後またクタクタになりましたが…😅 熊🐻怖かった〜😨
私はほぼ近距離戦したことがあります。
その時は開き直って対応したのですが時間の圧縮された世界を経験するのはこりごりです。
何度も火事場の馬鹿力を扱えるキン肉マンにはなれないので全身の全てがクッタクタ状態
になったあいわん🐕さんの恐怖はよくわかります。
岩手県のこの赤ちゃんは将来、素晴らしく立派な大人になること間違いありません。
こんばんは〜
昨日、誰もいない小谷の池に行きました。誰かいるかと思ったらぼっち・・・・
手を叩いて「ここにいるよ〜」と熊にアピールしながら歩きました。
前に蓮華温泉カモシカ展望台で熊に遭遇した時は「背中を見せずに後ずさり」という掟がありますが、斜面なのでそんなの出来ず、ダッシュで逃げました。
山に詳しい方から聞くと、奥山の熊は安全だけど里に下りる奴はだめだ、そうです。この時もロッジの方に「熊が出た」と言ったら「ああそうですか」で終わり。
自衛官さんは里だから戦って正解でしたね。
リスクマネジメントは冷静と沈着。私が一番ダメなやつです。
元自衛官ママさんは取材に「自衛隊では熊との戦闘方法を教えてくれなかった」と語っていたそうです。
山に人が入らなくなると熊は「人ってなぁに?」となり逃げてくれなくなるそうです。
今年はポポーがたくさんなっており熊に食べられないように袋でくるんでいて何個か完熟を食べました。とろうま〜😋
今日も甘い香りがするので何個か収穫して知り合いにお裾分けしてきました。
去年クマに食べられた後の種がとんでもな場所に芽吹いているので植え替えしないといけません。
今年は別の意味で既に熊との闘いが始まっています。
そんなkibakoさんも孫を守るためなら怒りの大魔神となり熊だろうと猪だろうと蹴散らす家族愛がダダ漏れていますよ🤗
お互いに一人のときこそ慎重に行動しましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する