![]() |
![]() |
![]() |
いつものケーキ屋さんが火曜日定休日なので、1日早いバースデーケーキ🎂となった。
私の両親の出身は、父は静岡市の5番町、母は旧安倍郡の藁科川上流の奈良間というところ。私の生まれは、写真会場地図の吹き出し部先端(笑)
通った中学校の名前は安倍川中学。安倍川の渡しのすぐ隣(安倍川餅と言えば、ココが元祖中の元祖!そういう所に住んでいたなんて、正直 近すぎて無関心だったなぁ~💦) 江戸時代、東海道の重要戦略拠点だったところ。小学生の頃の記憶では、安倍川橋のたもとが花火会場だったのになぁ~
駿河湾、南アルプスに挟まれた風光明媚で温暖な気候のふるさとには18年間住んだけど、その良さはこの山登りを始めて、初めて気づいた!
今は、世界でも稀有な南アルプスを知り尽くしたい、南アルプスの百名山の踏破に挑戦したいという気持ちと体があって幸せだなと思っています。
そして、神様が与えてくれている健康に感謝、感謝です♪
今年のターゲット🎯
7月 鳳凰三山(縦走)(計画未定)
9月 荒川三山と赤石岳 (縦走)
塩見岳、間ノ岳、北岳(縦走)
聖岳、光岳は有給休暇の関係で来年に持ち越し!(5日間、6日間って休みがとれませんので、、、小屋予約もね!)
8キロくらいあるのかしら?
私の両親は、共に安倍川上流が出生地です。幼い頃、父に山芋を掘りに連れていってもらった山、母方のいとこ達に連れていってもらった山、どれも安倍川からすぐ近くの名前もないような山だと思いますが、山が好きになった源のような気がします。
そして、南アルプスの憧れにも似た素晴らしさは、私も登山を始めてから感じるようになりました。
でも、我が家に福を運び込んでくれた猫だと思っていて、猫様にキャットウォーク、猫ドアとかのネコノミクス(?)リフォームまでしちゃいました。
とても賢くて、3歳レベル?で、世話をする人、遊ぶ人を使い分け、自分はこれをしたいと指示してきます。
夜は別の部屋に寝ているのですが、寝る前の歯磨きタイムには「まだ、寝るな😴」とスリスリして、寝る前の寝ヨガの時はゴロゴロ、スリスリ、乗っかってペロペロしてきます。
来年もこのニャンコと同じ写真が撮れれば幸せだなぁ
自然薯掘りも我が実家?の秋の重要行事で、藁科川上流とか丸子方面に出かけました。丸子宿の丁子屋も定番でした。懐かしいですね♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する