![]() |
![]() |
![]() |
一緒に書庫(?)の書類を整理していた職員の方から
「こんなのが出てきましたけど、使います?」と
渡されたのが、写真1の地図付きカレンダー。
そのカレンダーには「平成2年/1990年」と書いてある。市役所市庁舎が竣工した次の年だ。
大学を卒業して新卒で入った会社から転職して、海老名市の新築のアパート(新宿の不動産屋で見つけた)住まいを始めて2年目の年。
1980年に社会人になってから節目の10年目だ。
転職した会社では2年目で、御殿山に新社屋(確かNSビルとか言っていたなぁ)が竣工するのに合わせて、世間に技術力をアピールする「テクノフェア」なる一大イベントの準備でおおわらわだった頃だ。
懐かしいなぁ~
で、その地図は? というと
首都圏を中心に、西は南アルプス、北は北信越、越後、東は南東北エリアがカバーされている。
このカバー範囲は、いつも利用している登山ツアー会社のパンプレットに記載されている日本百名山、二百名山、三百名山のカバー範囲とほぼ同じ(写真2)で、登りたいヤマを妄想するのにとても都合が良いのです🆗
更に詳細を確認したければ、昨年の山と渓谷社の付録地図(写真3)を開けばよりイメージが付きやすくなるんです。
こうやって、ここ思い出深い海老名にある、市役所で、懐かしさが込み上げるモノに偶然目にしたりすると、
一昨年に40年ぶりに登山を再開して、今ヤマに夢中になっているのは、偶然なのかどうかはわかりませんが、ご縁だと思っています。
因みに、現時点での2025年の山行計画(日々更新)
2月 満観峰(富士山が見たくて)
赤城山(雪積期)(撤退)😭
野伏ケ岳(豪雪期)
荒島岳(豪雪期)(撤退)💦
3月 武尊山(雪積期)
焼岳(噴火警戒レベル2に上がり中止)
太忠岳・太鼓岩
4月 御正体山
雪頭が岳・鬼ケ岳
霞沢岳(残雪期)
5月 皇海山
大無間山
笊ヶ岳
6月 伊吹山
恵那山
荒島岳(リベンジ)
羊蹄山・樽前山・暑寒別岳
旭岳 ・十勝岳
7月 大朝日連峰縦走
塩見岳・間ノ岳・北岳縦走
槍ヶ岳・大キレット・奥穂高岳縦走
8月 二ペソツ山、石狩岳
幌尻岳
剱岳・立山縦走
聖岳、上河内岳、光岳縦走
9月 裏銀座縦走(鷲羽岳、水晶岳、烏帽子岳)
越後駒ヶ岳
平ヶ岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
10月 雨飾山
妙高山・火打山縦走(予定)
巻機山(予定)
苗場山(予定)
11月 山伏岳・七面山
甲武信岳縦走
金峰山(予定)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する