![]() |
40年ぶりに登山を再開して3年目。
八丈富士の初日の出登山から始めた今年の山行は、昨年よりも体力面、技術面で攻めたスケジュールとなりました‼️
1月 八丈富士、三ツ峠山
2月 荒島岳・野伏ケ岳、赤城山(積雪期)
3月 武尊山、焼岳(積雪期)、屋久島(ヤマ未定)
4月 御正体山、霞沢岳(残雪期)
5月 皇海山、大無間山、笊ヶ岳
6月 羊蹄山、前樽山、暑寒別岳、旭岳、十勝岳
5月は「この人生でもう2度と経験することはない」と断言できる(?)タフでハードな山行月間です。
「ヤマは逃げない!」と思っていたのに、昨年は
・突然 庚申山荘が使えなくなり皇海山は暗礁に
・想定外の豪雪ラッセルのなか無念の焼岳撤退
・前日にクマ出没による登山道閉鎖で八甲田頓挫
・当日朝に欠航連絡で泣く泣く幌尻岳キャンセル
・突然の噴火警報発令でドタキャン岩手山
という「ヤマが逃げちゃう」そして「そんな中、自分は確実に歳をとる」という現実に遭遇しました
なので、
「ヤマが逃げちゃう前に、健脚と思われているうちに、何とか登りたいヤマに登っておきたい」というのが、今回のテーマです。
そして、生まれ育った静岡市の奥安倍、奥井川の南アルプスと、富士山が間近に見えるヤマは、百名山だけでなく、二百名山も登っておきたいと強く思う様になったのです。
毎日 添付した写真のような富士山を、いろいろな場所、いろいろなヤマから眺めたいという気持ちが日毎に強くなっています。
今週1/11(土)に選んだのは三ツ峠山。
別名「開運山」!
どうか願いが叶います様に🙇
日々 精進しなくちゃぁ!
写真 今朝の最寄り駅陸橋からの富士山
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する