|
|
|
12:00〜19:00の開演予定で、エイサーの魅力をたっぷりと味わう事が出来ました。
<エイサーの部>
関西沖縄の集い がじまるの会(大阪)・沖縄かりゆし会(大東)・京都琉球遊ゆう会(京都)・
レキオ(兵庫)・平敷屋エイサーたもつ会(奈良)・西成でいごの会(大阪)・
愛知琉球エイサー太鼓連(愛知)・琉響伝(大阪)・大正沖縄子供会(大阪)・
東京沖縄県人会青年部(東京)・琉球風車(沖縄)・名桜大学エイサー隊(沖縄)・
みやくエイサー(宮古中心)
<三線の部>
関西沖縄文庫三線会(大阪) ・大城 敏信(沖縄)
<空手の部>
剛柔館名嘉道場
<チョンダラーの部>
泡瀬のチョンダラー
<クイチャーの部>
みやくエイサー(宮古中心)
<マミドゥマー・あんがまーの部>
関西やいまー会
主 催 :エイサー祭り実行委員会
出店協力:仲順(大正)・うるま御殿(大正)・あーちゃん(大正)・なんくるないさ(大正)・
かりゆし(大正)・いちゃりば(大正)・でいご(大正)・ぺピーノ(大正)・やんばる(大正)・
いちゃりば(大正)・未来(大正)・大阪堂(大正)・かじまや(大正)・関西沖縄文庫(大正)・
興市(西成)・キジムナー(浪速区)・残波の会(河内長野)・つくし(大東)・
大正沖縄子ども会(大正)・ほか合計26店舗
後 援(予定):大正区沖縄県人会・大阪沖縄県人会連合会・
兵庫沖縄県人会本部・沖縄県大阪事務所
最後の演舞が終了するとグランドに集まった観客の大半が参加してカチャーシの踊りまくりで盛上りました。
結局、カチャーシが終わった時には8時半を過ぎてました・・
今年で3年連続で観にいってますが、何回行ってもエイサーの魅力は尽きません・・
日中は暑さとの戦いで、座って観覧している席に雲一つ無い快晴の下、太陽の光が容赦無く照りつけてきます。
しかし、エイサーは太陽の光の中でビールと泡盛を飲みながら観覧するのがお似合いです!!
肴も本場のミミガー、ゴーヤの天ぷら、もずくの天ぷら、しまらっきょ等沖縄ならではの食材が豊富です♪
なんでもエイサー祭りは毎年赤字との事、開催は寄付金に頼っているみたいです。
この催しが末永く続けられる様に祈るばかりです。
※私も微力ながらのカンパをしました・・・
どうか来年も千島公園グランドに来られますように願っております。
☆ ☆ ゆたしく ☆ ☆
沖縄音楽めっちゃ好きー
私、ぜったい前世は沖縄人だった気がする。。。
こんなお祭りがあるとは知らなかったなり・・・
観客も踊りだしてしまうのがいいねぇ〜
なんくるないさぁー
こんばんわ
エイサー隣町なので毎年行こうと思って もう10年立ちます^^; 気づいたときには終わってる・・・
来年はアンテナ張り巡らしていきたいと思います
naomixさん おはようございます
エイサーの良いところは観客も一体になって音楽や踊りを楽しめるところ
・・家に帰ったら服も持ち物も砂だらけになってたけど
来年も行きたいと思ってます
crazyhouseさん おはようございます
コメント、ありがとうございます
どうも9月の第2日曜日に実施される事が多いみたいです。
その前後を含めてマークされては良いのでは
来年は会えるかも知れませんね
あっいやっいやっさぁさぁー
amakawayaさん!
おつかれさまでした
私、一年の内、一ヶ月は沖縄(離島)で過ごしていました!
ぐらい、大好きっ
と、言うか暮らしてました
あーいい時間を過ごされたんですね
ほーぉいーぃちょおーぉがー
mamayaさん♪ ♪
沖縄、いいですね
ウチナーの唄はどの曲も好きです。
三線の音色がたまりません
・・何故か山行時、脳裏に浮かんでくるんです
だけど、一番好きなのは泡盛
久米仙は最高
沖縄の海岸、白い貝殻に泡盛注いで・・
これほどの幸せは無いですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する